ツバメのごとく舞い 地表に潜む
ツバメチドリ 燕千鳥 (ツバメチドリ科)
Glareola maldivarum

絶滅危惧U類(VU)…環境省レッドリスト2020
絶滅危惧TB類(EN)…長崎県レッドリスト2022



(2015.5.7)


◆分布:夏鳥または旅鳥   ◆大きさ:23センチ(ヒヨドリぐらい)
◆福江で見られる時期:春と秋の渡りの時期

眼の下に伸びる黒いラインが特徴的な、チドリ類の一種。中国東部やロシ
ア南東部、ヒマラヤ方面などで繁殖し、東南アジアやオーストラリア北部で
越冬します。日本列島には春と秋の渡りの時期に一時的に立ち寄るほか、
南西諸島など西日本の限られた場所では繁殖もしています。比較的珍し
い鳥であるのと、独特のビジュアルで、バードウォッチャーにも人気がある
ようです。

福江島では春と秋に短期滞在する旅鳥で、おもに農耕地に姿を見せます。
単独で見られる時もあれば、複数のこともあります。今回は知人が教えて
くれて撮影に行ったところ、草の少ない畑に6羽が確認できました。知人に
よれば、私が到着する前には、隣の畑にさらに何羽かいたということです。
6羽は1カ所にかたまってはおらず、お互いに一定の距離を空けていまし
た。


(2015.5.7)

朝夕に積極的に活動し、日中は地上で休憩していることが多いといいま
す。畑のくぼみに身を沈めるようにして、じっとしている時間が長かったで
すが、時折、歩き出して地表にいる昆虫などを食べている個体もいました。


(2015.5.7)

これは夏羽で、冬羽ではやや地味な色合いになります。くちばしの基部の
赤みも、冬羽の頃にはなくなります。


(2015.5.7)

おおらかな性格なのか、それほど神経質ではなく、かなり近づかせてくれ
ます。時々パッと飛び立ち、狭い範囲を低空でぐるぐると飛び回ってはまた
畑に着地するということを繰り返しましたが、そのたびに接近してくる個体も
いました。


(2015.5.7)

しばらく観察していると、1羽、また1羽と飛び立ちはじめ、「キュリリリ」と声
をあげながら複数の畑の上空を群れで周回し続けました。飛びながら、
トンボやハエなどの昆虫を捕らえて食べるそうです。おそらく食事中だった
のでしょう。下の、飛んでいる個体も拡大すると、くちばしに昆虫らしきもの
をくわえています。
その名についた「ツバメ」を彷彿とさせる飛翔、よい見物でした。


(2015.5.7)

2016年現在、国の最新レッドリスト(2020)では絶滅危惧U類(VU)、長ア
県では
絶滅危惧TB類(EN)と、高いレベルで絶滅が危ぶまれています。

福江島では基本的に例年記録されており、畑のそばの路上にいることも
よくあるそうですが、農耕地でじっとしている状態であれば、案外と目に
つきにくいのではないかと思います。見つけた時の喜びも大きい鳥では
ないでしょうか。
(2016.5.15)(2023.3.23一部改訂)                     


参考資料 
「山渓ハンディ図鑑 日本の野鳥」 叶内拓哉ほか 山と渓谷社 1998
「フィールドベスト図鑑 日本の野鳥」 小宮輝之 学研 2000
「長ア県の野鳥」 長ア県野鳥の会 2014
「長崎県レッドリスト2022」
「環境省レッドリスト2020」


※一覧に戻る