福江では珍しい!日本固有種
セグロセキレイ 背黒鶺鴒 (セキレイ科)
Motacilla grandis



(2015.2.15)


◆分布:九州以北の日本列島(日本固有種)  ◆大きさ:21センチ(スズメより少し大きい)
◆福江で見られる時期:秋〜春頃?

羽の色が、きれいに黒白で染め分けられたようなセキレイの仲間。日本
列島の固有種で、川などの水辺に生息し、水生昆虫を好んで食べます。
これは2月半ば、福江島のほぼ中央部を流れる川にいた一羽です。セキ
レイの仲間らしく、尾羽を上下に降りながら石の上を少しずつ移動してい
ました。

この日、私は知人である写真愛好家とバッタリ出会いました。そこで、
「さっき川にこんな鳥がいた」と写真を見せてもらったのですが、それが
このセグロセキレイだったのです。私は東日本に長く住んでいたのですが、
セグロセキレイは何度も見たことがあって、珍しいという印象はありません
でした。しかし、福江島では一度も見たことがありませんでした。福江島
では、東京付近でもたくさんいるハクセキレイも渡り鳥ですから、セグロ
セキレイもそうではないかと思い、いた場所を教えてもらってそこへ向か
いました。

幸いに、セグロセキレイはまだ同じ場所にとどまっていました。


(2015.2.15)

2,3羽いたと聞いていたのですが、そこにいた3羽のうち2羽はハクセキ
レイで、セグロセキレイは1羽だけでした。
下の画像はハクセキレイです。


(ハクセキレイ・2015.2.15)

川幅が広い場所で、両岸のコンクリ護岸から下に降りるのが難しかった
ため、近づいて撮影することはできずに終わりました。残念でした。


(2015.2.15)

島在住で鳥に詳しい知人によると、セグロセキレイは福江では数年に
一度ぐらいしか観察されないということでした。やはり、ここでは極めて
珍しい存在ということです。日本固有種で、しかも本土ではわりとよく見る
鳥であるというのに、不思議なことです。


(2015.2.15)

彼らにとって福江島は、ごく少数が旅の途中(国内移動)で一時的に立ち
寄る…ぐらいの場所なのでしょうか。その後、何度か同じ場所に行って
みたのですが、再びセグロセキレイに出会うことはありませんでした。
(2015.4.4)                         


参考資料 
「日本の野鳥 識別図鑑」中野泰敬・叶内拓哉・永井凱巳 誠文堂新光社 2016
「山渓ハンディ図鑑 日本の野鳥」 叶内拓哉ほか 山と渓谷社 1998

※一覧に戻る