乾燥地を好む珍チドリ
オオチドリ 大千鳥 (チドリ科)
Charadrius veredus
(2022春)
◆分布:日本列島にはまれな旅鳥として飛来
◆大きさ:全長24センチ(ヒヨドリぐらい)
◆福江で見られる時期:春
中央アジア、モンゴルから中国東北部にかけてのユーラシア大陸の一部で
繁殖し、アフリカ 東部やインドネシア、オーストラリアで越冬するチドリ。
日本列島ではまれな旅鳥として、おもに春の渡りの時期に飛来します。
西日本での記録が多く、長崎県内でも3月頃を中心に時々観察され、
福江島にも時折姿を見せることがあります。
上下の写真の個体はオスの成鳥です。ほぼ夏羽に替わっていて、
頭部と腹部は白く、胸部は赤橙色と黒。染め分けられたような色合いが
目を引きます。
(2022春)
チドリ類といえば干潟や水田などの水辺に飛来する種類が多いのですが、
このオオチドリは水辺にはあまり現れません。埋め立て地や荒れ地、畑や
草地など乾いた環境を好みます。
単独から数羽で見られることが多いそうです。この時は7羽の集団でした。
(2022春)
しばらく飛ぶと、また地上に降りました。
(2022春)
下の個体は背面の羽の縁の色が淡く、うろこ状に見えます。
幼鳥のようです。
(2022春)
しばらく歩くと立ち止まり、また歩いて立ち止まる、という動きは他の
チドリ類と同じような感じですが、走り出すと非常に速くてびっくり
しました。
(2022春)
私はまだ数回しか観察していないのですが、あまり人を恐れない印象を
もっています。撮影していた知人のすぐ目の前までやってきました。
(2022春)
観察していると、しばしば土の中の虫を掘り出して捕らえました。
(2022春)
コガネムシ類の幼虫でしょうか。同じと思われる獲物を何度も
掘り出して食べていました。
(2022春)
福江島ではあまり長い滞在はしないようで、わずかな日数の間に
飛び去ってしまいます。
(2022春)
日本でも先島諸島には毎年飛来するそうで、春のバードウォッチング
ツアーの目玉のひとつにもなっていると言います。美しい夏羽のオスは、
確かに一見の価値ありですね。
私もまた、当地での出会いを楽しみに待つことにしましょう。
(2023.1.5)
参考資料
「日本の野鳥 識別図鑑」
中野泰敬/叶内拓哉/永井凱巳 誠文堂新光社 2016
「フィールドベスト図鑑 日本の野鳥」 小宮輝之 学研 2000
「山渓ハンディ図鑑 日本の野鳥」 叶内拓哉ほか 山と渓谷社 1998
「長ア県の野鳥」 長ア県野鳥の会 2014
「シギ・チドリ類ハンドブック」 氏原巨雄・氏原道昭 文一総合出版 2004
※一覧に戻る