どこから五島へ 五島からどこへ
インドハッカ 印度八哥 (ムクドリ科)
Acridotheres tristis

「世界の侵略的外来種ワースト100」選定種



(2024.6.3)


◆分布:インド,中国南部,東南アジア原産  ◆大きさ:全長25センチ(ヒヨドリぐらい)
◆福江で見られる時期:不明

インドや中国南部、タイ、インドネシア、マレーシアなどに自然分布する
ムクドリ科の鳥。カバイロハッカという別名もあります。
もともとは日本列島には生息していませんが、国外から持ち込まれた
個体が過去に関東の一部(埼玉・千葉・神奈川)で繁殖したことがあるほか、
最近は石垣島を中心とした沖縄のエリアで見られるようになっています。
石垣島では繁殖し、定着しているようです。

長崎県内のどこかでも撮影されたことがあるようなのですが、福江島では
2024年6月3日に初めて記録されました。島内の農耕地で、早朝に知人が
発見したのです。


(2024.6.3)

遠目には地味ですが、クチバシは橙色で、眼のまわりも黄色で縁取られて
強烈な印象です。しばしば歌舞伎役者のよう、と形容されます。
私の写真ではわかりにくいのですが、虹彩の青みがかった部分もきれいです。

単独で、畑近くの地表に降りていたり、電線上にいるようすが観察されました。


(2024.6.3)

それにしても、福江島への突然の出現には驚かされました。
島内で飼育されていた個体が逃げ出したとか、そういうこともありえなくはない
でしょうが、やはりどこかから飛来した可能性が高いように思われます。
インドハッカが定着している石垣島にも、近距離にある台湾(ここでも、移入された
個体が増えているといいます)から飛来する個体がいるようですから、
そうした渡り個体が福江島にやってきたのかもしれません。


(2024.6.3)

インドハッカは世界各地に移入されて定着しており、オーストラリアなどでは、
増えすぎて問題化もしているようです。在来の鳥と競合して駆逐したり、
農業被害が出ることもあるといいます。そうしたことから、IUCN(世界自然保護連合)に
よって「世界の侵略的外来種ワースト100」にも選定されています。
2024年現在、日本では限定地域での定着にとどまっており、特定外来生物等への
指定はされていません。

福江島で初めて記録されたこの個体ですが、見つかったその日のうちに姿を消して
しまいました。どこから来て、どこに渡っていったのでしょうか。
(2024.8.31)                         


参考資料 
「日本の野鳥 識別図鑑」
   中野泰敬/叶内拓哉/永井凱巳 誠文堂新光社 2016
「国立環境研究所 侵入生物データベース」 2024.8.31確認

※一覧に戻る