ある有名な実験にも使われた
ハイイロガン 灰色雁 (カモ科)
Anser anser
(2022.2月)
◆分布:日本列島にはまれな冬鳥として飛来
◆大きさ:全長84センチ(カラスよりかなり大きい)
◆福江で見られる時期:2022年冬期に初記録
中央アジアやロシア南部などユーラシア大陸の中緯度地域で繁殖し、
中国南部やインドなどユーラシア大陸南部で越冬するガン。
日本列島では冬、まれに飛来する珍しい存在です。
全長80センチを越える大柄な鳥で、ピンク色のクチバシと脚が
目立ちます。
日本各地で少数の記録があり、長崎県本土ではこれまでに少なくとも
1986年11月(1羽)、2008年1月(12羽)の飛来記録があります。
1〜2羽での飛来が普通のようなので、一度に12羽というのはめったに
ない記録でしょう。
2022年2月、このハイイロガンが福江島に2羽で飛来しました。
知人が島内の河口付近で発見したのですが、これは五島列島での
初記録となりました。
2羽はのんびりした雰囲気に見え、川岸近くに生えている草の根を
引き抜いて食べていました。水草など植物質の食べ物を好むようです。
時々、河口近くの海岸にも飛んでいき、岩場の上で休憩したりする
ようすも観察されました。カラスが近づき、ちょっかいを出そうとすると、
逃げるどころかクチバシをガッと相手に突き出し、威嚇して追い払い
ました。体が大きいせいか、さほど臆病ではないのかもしれません。
ハイイロガンは日本ではなかなか出会えない鳥で、国内の一部の
動物園で飼育されていたりはするものの、一般的には知られていない
でしょう。しかし、家禽のひとつ「ガチョウ」のヨーロッパ原産のものは
ハイイロガンが原種だと言われています。ハイイロガンを食肉用など
に改変したのです。
また、みなさんは「刷り込み(imprinting)」あるいは「刻印づけ」というものを
ご存じではないかと思います。オーストリアの動物行動学者でノーベル
生理学・医学賞受賞者でもあるコンラート・ローレンツ(1903-1989)に
よって有名になった動物の学習行動で、私が高校生の時は生物の
教科書にも出てきました。ある鳥のヒナを人工ふ化させ、最初に(一定
時間内に)ガチョウを見せるとガチョウを親と思いこんでガチョウについて
いくようになり、同様にして最初に自分(ローレンツ)を見せると、
ローレンツを親と思ってついていくようになったというものです。実は
この実験に使われたのはハイイロガンのヒナでした。こうした話を知ると、
日本では珍鳥であるこの鳥にも、なにかある種の親近感が生まれる
ような気がします。
福江島で初めて記録されたこの2羽は、2週間以上も滞在しました。
(2022.11.2)
参考資料
「日本の野鳥 識別図鑑」
中野泰敬/叶内拓哉/永井凱巳 誠文堂新光社 2016
「フィールドベスト図鑑 日本の野鳥」 小宮輝之 学研 2000
「山渓ハンディ図鑑 日本の野鳥」 叶内拓哉ほか 山と渓谷社 1998
「長ア県の野鳥」 長ア県野鳥の会 2014
「ブリタニカ国際大百科事典」
※一覧に戻る