中型のシラサギ
チュウサギ 中鷺 (サギ科)
Arde
a intermedia

準絶滅危惧 (NT)…環境省レッドリスト2020
準絶滅危惧 (NT)…長崎県レッドリスト2022



(2014.12.30)


◆分布:本州以南   ◆大きさ:68センチ(カラスより大きい)
◆福江で見られる時期:おもに春(秋も見られる可能性あり)

いわゆるシラサギのひとつで、コサギよりは大きく、ダイサギよりは小さい
体格ということでチュウサギです。
アフリカ中南部や南アジア、オーストラリア東部などでは一年中見られ
ますが、日本列島では基本的に夏鳥で、春になると越冬地のフィリピン
方面などから渡ってきて、子育てをします。
福江島では4月下旬頃から農耕地で目にするようになります。私の経験
上では1〜2羽で見ることが多いです。


(2014.12.30)

ただ、福江島で見られるチュウサギが島内でどれだけ繁殖しているかと
いうのは、はっきりわかっていません。もしかしたら、福江島で見られるも
のの大部分は日本の本土に向かうものとは異なる個体群で、中国南部
などに渡る途中で一時的に立ち寄っているだけという可能性もあります。


(2014.12.30)

さて、コサギ・チュウサギ・ダイサギ…の中で真ん中になるチュウサギです
が、コサギとダイサギならば圧倒的な体格差がありますから、見分けるの
は難しくありません。しかし、チュウサギとダイサギの場合は体格差がやや
小さくなるので、見慣れないと迷うことがあります。
ダイサギとの外見上の区別点は、まず、ダイサギの首はひょろ長い印象
がありますが、チュウサギはそれに比べて短いです。
また、クチバシの後方に伸びた、切れ目のように見える部分があるので
すが、これがチュウサギではせいぜい目のあたりまでですが、ダイサギ
では目の後ろまで伸びます(下)。



外見だけでなく、生息環境も区別の手助けになります。コサギやダイサギ
の場合は、水辺で獲物を狙っていることが多いのですが、チュウサギの
場合は草地や畑などで見られることが多いです。下の写真では2羽のチ
ュウサギが写っていますが、ここは水田の脇にある湿地状の草むらです。
すぐ近くには水の入った水田地帯があるのですが、こちらにはダイサギ
ばかりが見られました。


(2015.5.9))

コサギやダイサギに比べ、福江島で見られる個体数は明らかに少ない
チュウサギですが、国および半数以上の都道府県でレッドリストに掲載
されています。長ア県でも準絶滅危惧(NT)という扱いです。
(2015.5.18)                          


参考資料
「山渓ハンディ図鑑 日本の野鳥」 叶内拓哉ほか 山と渓谷社 1998
「フィールドベスト図鑑 日本の野鳥」 小宮輝之 学研 2000
「長ア県の野鳥」 長ア県野鳥の会 2014

※一覧に戻る