福江でも冬越しか
コホオアカ 小頬赤 (ホオジロ科)
Emberiza pusilla



(2018.10.7)


◆分布:日本列島では旅鳥、時に冬鳥   ◆全長:13センチ(スズメぐらい)   
◆福江で見られる時期:春・秋の渡りの時期および冬期

スズメほどの大きさの、ホオジロ科の小鳥。北部ヨーロッパの一部から
ロシア、シベリア、カムチャツカ半島などユーラシア大陸北部方面で繁殖し、
冬はユーラシア大陸南部や台湾などで越冬します。
日本列島では春と秋の渡りの季節に一時滞在するほか、越冬する個体
がわずかにいます。福江島でも同様です。


(2018.10.7)

今回、私は初めて出会いました。ハチクマの渡り観察場所である福江島
南西部・大瀬山の駐車場と木立の境目、地表近くにいました。ほんの3m
ほど先にいて、カメラを出している間に林の中に入ってしまったのですが、
幸いにすぐ見つけることができ、なんとか数枚だけ撮影。林の中の地表を
ちょんちょんと飛び跳ねるように移動していきました。
姿がよく似たホオアカ(同じくホオジロ科)は島外で見たことがありますが、
ホオアカは開けた草地や農耕地などでよく見られるのに対し、こちらの
コホオアカは林のそばや木立の中なども好むようです。
10年近く前の5月のこと、五島列島の北西沖合にダイビングに行った時、
島ひとつない海原で、船の上に小鳥が一羽降りてきたことがあります。
その時の写真は消していないはずですが、当時、コホオアカではないかな
と思った記憶があります。渡りの途中で疲れ、一時休憩したのでしょう。
(2018.10.20)


参考資料 
「山渓ハンディ図鑑 日本の野鳥」 叶内拓哉ほか 山と渓谷社 1998
「フィールドベスト図鑑 日本の野鳥」 小宮輝之 学研 2000
「長﨑県の野鳥」 長﨑県野鳥の会 2014
「大瀬崎観察日記(HP)」 2018.11.11確認


※一覧に戻る