地上に降りることは少ない
コムクドリ 小椋鳥 (ムクドリ科)
Sturnus philippensis
(2017.4.12)
◆分布:日本列島では本州中部以北で夏鳥 ◆全長:19センチ(ヒヨドリよりやや小さい)
◆福江で見られる時期:春・秋の渡りの時期
山地や平地の林で見られるムクドリ科の小鳥。日本列島では本州中部
地方より北で繁殖する夏鳥で、冬は東南アジアのフィリピン諸島やボルネオ
島に渡って冬を越します。福江島には渡りの途中で立ち寄るだけですが、
春と秋、毎年観察することができます。上の個体はオスで、クリーム色の
頭に赤茶色の斑紋がよく目立ちます(メスには赤茶の斑紋はありません)。
川岸の木立にいたものを知人が見つけて教えてくれたものです。7〜8羽
いたと思いますが、撮影できたのはこの1羽のみでした。
毎年9月から10月にかけ、福江島の大瀬崎では日本最大規模のハチク
マの渡りが見られます。島内外のバードウォッチャーが観察地に連日集う
のですが、コムクドリも観察することができます。数十羽の群れが飛ぶ
ようすもよく見られます。
(2012.9.28)
全国的にはごく普通に見られるムクドリも、福江島では渡り鳥なのですが、
その中にコムクドリが混じっていることもあります。
下の写真は40〜50羽ほどのムクドリ集団ですが、なにか別の種類も
いないかな?と近寄ってみたところ、いましたいました。
(2017.4.11)
下の2羽、左側はムクドリで右側がコムクドリのオスです。ずいぶんと体格
が違います。
(2017.4.11)
島には長居しないので長時間観察するのは難しいのですが、繁殖地では
山地〜平地の明るめの林を好むようです。
(2017.4.11)
ムクドリは草地に降りて地上で昆虫などを探すようすがよく見られますが、
コムクドリの場合は樹上にいることが多く、地表に降りることは少ないとい
います。昆虫や木の実を食べます。
(2017.4.11)
ムクドリ集団のなかで、4〜5羽ほどだったように見えたコムクドリ。数分
の間、電柱と電線の上にいましたが、ムクドリが三々五々に散っていくの
につられて飛び立っていきました。
(2017.7.7)
参考資料
「山渓ハンディ図鑑 日本の野鳥」 叶内拓哉ほか 山と渓谷社 1998
「フィールドベスト図鑑 日本の野鳥」 小宮輝之 学研 2000
「長ア県の野鳥」 長ア県野鳥の会 2014
「IUCN(国際自然保護連合) HP
※一覧に戻る