淡水域を好む小型種
オジロトウネン 尾白当年 (シギ科)
Calidris temminckii
(2021春)
◆分布:日本列島には旅鳥として飛来
◆大きさ:14センチ(スズメぐらい)
◆福江で見られる時期:春の渡りの時期(秋も可能性あり)
ユーラシア大陸北部で繁殖し、アフリカ中部やインド、東南アジアで
越冬するシギ。 日本へは数少ない旅鳥、または冬鳥として春や秋、
冬期に飛来します。福江島では4〜5月の春の渡りの時期に
目にします。秋にも飛来しているかもしれません。
トウネンと同じく、スズメサイズの小柄な体格です。
体の上面は灰褐色が目立ち、コントラストに乏しくて
トウネンより色合いが地味です。
私の写真ではわかりませんが、尾羽の外側2対は大部分が白い
そうです。これがオジロという名の由来なのでしょう。
(2021春)
水田や河川、湿地などの淡水域を好むようで、少なくとも私は
島の海辺では見たことがありません。
ふつう1〜2羽で見られます。
(2021春)
小さいので、水田でも脚のほとんどが水に浸かってしまう
状況が多いのですが、頭を掻いたりする時に黄緑色の脚が
見えます。トウネンでは脚は黒いです。
(2021春)
今までの観察経験では、トウネンと同じく、それほど神経質では
ないように感じます。
(2021春)
2022年5月現在、国および長崎県のレッドリストには掲載されて
いませんが、関西や東海地方など10あまりの都府県では
絶滅危惧種とされています。
(2022.5.16)
参考資料
「日本の野鳥 識別図鑑」
中野泰敬/叶内拓哉/永井凱巳 誠文堂新光社 2016
「フィールドベスト図鑑 日本の野鳥」 小宮輝之 学研 2000
「山渓ハンディ図鑑 日本の野鳥」 叶内拓哉ほか 山と渓谷社 1998
「長ア県の野鳥」 長ア県野鳥の会 2014
「日本のレッドデータ検索システム(HP)」 2022.5.16確認
※一覧に戻る