頭に菊を乗せている
キクイタダキ 菊戴 (キクイタダキ科)
Regulus regulus japonensis

絶滅危惧IB類(EN)…長崎県レッドリスト2022



(2020.2.22)


◆分布:日本列島では本州中部以北で繁殖・冬期は本州以南  
◆全長:10センチ(スズメより小さい)  ◆福江で見られる時期:・冬期

キクイタダキ科の小鳥で全長はわずか10センチ、日本最小の鳥の
ひとつです。本州中部以北で繁殖し、冬期は本州中部以南にも移動する
ものがいます。福江島にも少数が冬越しのために渡ってきます。

オス・メスとも頭の上に黄色い部分があるのが特徴で、これを菊の花に
見立て、菊の花を頭上に戴いているということでキクイタダキの名が
あります。


(2020.2.24)

オスでは、この黄色の部分の中央部に赤い部分がありますが、普段は
隠れていて見えません。興奮して羽を逆立てた時などに見えるようです。


(2020.2.24)

今回は福江島の海岸近くにある松林で撮影しました。最大で10羽
前後が、食べ物を探しながら林内を移動していくようすがよく観察
されました。亜高山の針葉樹林で繁殖するということで、針葉樹の
林が好みなのかなと思いますが、福江島では大瀬崎などの照葉樹林
エリアでも観察されます。


(2020.2.24)

小さい上に樹上をせわしなく動き回るので、撮影はなかなか大変な
印象です。上の写真はクモを捕らえたところですが、ピントは外れて
しまいました。


(2020.2.24)

林内を移動中はしばしば「ツィー、ツィー」と声を出していました。
私には何か、昆虫のカネタタキの鳴き声(「チン、チン」と形容される)に
似た、やや金属的な独特の響きに聞こえました。この声は、探す時に
よい手がかりになります。


(2020.2.24)

小さいこと、そして樹上をせわしなく動き回っているので、なかなか
気づきにくい存在ではありますが、可愛らしいですし、枝に逆さに
ぶら下がったりなど、アクロバティックな動きを観察するのも楽しい
鳥だと感じます。

2023年3月現在、キクイタダキは複数の県で絶滅危惧種あるいは
希少種としてレッドリスト(県別)にリストアップされていますが、
そのひとつが長崎県です。絶滅危惧IB類(EN)という高いランクに
なっています。長崎県内では繁殖していませんが、飛来数が
かなり減少しているということなのかなと思います。
(2020.6.3)(2023.3.31一部改訂)


参考資料 
「日本の野鳥 識別図鑑」中野泰敬・叶内拓哉・永井凱巳 誠文堂新光社 2016
「山渓ハンディ図鑑 日本の野鳥」 叶内拓哉ほか 山と渓谷社 1998
「フィールドベスト図鑑 日本の野鳥」 小宮輝之 学研 2000
「長﨑県の野鳥」 長﨑県野鳥の会 2014
「長崎県レッドリスト2022」
「野鳥の名前 名前の由来と語源」安部直哉・叶内拓哉 山と渓谷社 2019
 
※一覧に戻る