浜のカニ採り名人
チュウシャクシギ 中杓鷸 (シギ科)
Numenius phaeopus
絶滅危惧U類(VU)…長崎県レッドリスト2022
(2011.4.24)
◆分布:日本列島では旅鳥
◆大きさ:42センチ(ハトぐらい) ◆福江で見られる時期:春、秋(旅鳥)
春の暖かな浜辺で出会ったシギの仲間。ハトぐらいの大きさで、細長く下に
曲がったクチバシが特徴です。ずっと2羽で行動していました。
北極圏で繁殖し、オーストラリアやニューギニアなどの沿岸で越冬する鳥で、
日本にはその渡りの途中で立ち寄ります。春と秋が観察のチャンスで、
浜辺や河口などの水辺で多く見かけるほか、農耕地などに姿を現すことも
あります。
(2011.4.24)
1000羽以上の集団で見られることもあるそうですが、五島ではそれほどの
群れが来たという話は聞いていません。私は1羽とか2羽でしか見たことが
ありませんが、浜辺で見る鳥としては比較的大きめなので、肉眼でも
見つけることができるかもしれません。
(2011.4.24)
浜辺を歩きながら獲物を探しているようで、時々すばやく穴にクチバシを
突っ込んではコメツキガニを捕らえていました。上の画像でも、クチバシに
カニをはさんでいるのがわかるでしょう。海辺ではカニを好んで捕らえます
が、水田ではカエル、農耕地ではバッタなどをとるそうです。この曲がった
クチバシは、そういった小動物を捕まえるのに向いた形なのでしょうね。
2023年3月現在、国の絶滅危惧種にはなっていませんが、長崎県の最新
レッドリスト(2022年版)では、絶滅危惧U類(VU)となっています。
その前の2011年版レッドリストでは準絶滅危惧(NT)であったので、長崎県
においては、この10年ほどの間に絶滅危惧レベルが上がったということに
なります。
(2010.11.2)(2023.3.25一部改訂)
参考資料
「山渓ハンディ図鑑 日本の野鳥」 叶内拓哉ほか 山と渓谷社 1998
「フィールドベスト図鑑 日本の野鳥」 小宮輝之 学研 2000
「長崎県レッドリスト2022」
※一覧に戻る