福江島での観察機会はまれ
シジュウカラ 四十雀 (シジュウカラ科)
Parus minor



(2020.11.21)


◆分布:日本列島では留鳥または漂鳥
◆全長:15センチ(スズメぐらい)  
◆福江で見られる時期:秋~春(福江島では旅鳥、またはまれな冬鳥)

日本各地で見られる、極めてポピュラーな小鳥のひとつ。
市街地や住宅地から山地まで、幅広い環境で目にします。
長崎県本土でもごく普通に見られる鳥ですが、五島列島には
通常は生息していないと思われ、福江島では数年に一度
ぐらいの頻度で冬期(秋~春)に観察されてきました。
そう、福江島では珍鳥なのです。


(2020.11.21)

2020年の10月、どこからか渡ってきていたものを知人が発見
しました。同時に3個体が観察されています。私にとっては
島内で見るのは2016年3月以来となりました。

写真のものはオスで、のどの下から伸びた黒い帯が太く、腹の
下側ででさらに幅広くなるのが特徴です。メスではこの帯が細く、
腹の下でも広がりません。


(2020.11.21)

私は2個体を見ましたが、もう一羽は撮影できなかったので
性別はわかりませんでした。

シジュウカラは林の木々の上で虫の幼虫を捕らえて食べて
いました。知人は地表に降りて食べ物を探すところも撮影
しています。人をほとんど恐れず、近くまでやってきますが
動きは素早いです。


(2020.11.21)

この記事を書いている時点では、発見されてから一ヶ月は島に
滞在していることになります。私が知る限り、島内での観察例では
いちばん期間が長いです。もしかしたらこのまま島で越冬するかも
しれません。

他の地域では珍鳥とされる鳥の観察機会が少なくない福江島ですが、
その逆もあるという一例です。
(2020.11.28)


参考資料
「日本の野鳥 識別図鑑」
   中野泰敬/叶内拓哉/永井凱巳 誠文堂新光社 2016
「フィールドベスト図鑑 日本の野鳥」 小宮輝之 学研 2000
「山渓ハンディ図鑑 日本の野鳥」 叶内拓哉ほか 山と渓谷社 1998
「長﨑県の野鳥」 長﨑県野鳥の会 2014
「野鳥の名前 名前の由来と語源」 安部直哉/叶内拓哉  山と渓谷社 2019
「日本のレッドデータ検索システム(HP)」 2020.11.28確認

※一覧に戻る