川の流れのように
アカハラダカ 赤腹鷹 (タカ科)
Accipiter soloensis
(玉之浦町大瀬崎にて:井上勝巳さん撮影)
◆分布:東南アジア〜中国南東部・朝鮮半島(※日本では春と秋に見られる)
◆大きさ:30センチほど(ハトぐらい)
◆福江で見られる時期:9月頃
ハトぐらいの大きさの小さなタカ。渡りをするタカで、中国南東部や朝鮮
半島でで繁殖し、冬はフィリピンなど東南アジア方面で越冬するそうです。
日本では春と秋の渡りのシーズンに見られます。福江では9月頃、北から
南へ渡っていく集団を見ることができます。
私が初めて見たのはハチクマの渡り観察地、大瀬崎です。私は鳥に
関しては全く素人なので、教えられて初めてわかるのですが、ハチクマと
比べて明らかに小さいです。大瀬崎ではツミという小型のタカも見られ
ますが、私ぐらいのレベルでは、区別がつきにくいです。
移動はかなり早くて、風に乗ってピューッと流れていきます。
アカハラダカの渡りのピークはハチクマより少し早く、福江島の場合は
9月中旬ぐらいに南へ向かう巨大な集団の渡りが見られるそうです。
「巨大な」と表現しましたが、このアカハラダカの渡りは、なんといっても
数がすごいのです。なんと、時には数万羽に及ぶというのですから、
すごいですねえ…。
(玉之浦町大瀬崎にて:井上勝巳さん撮影)
ハチクマの渡りを観察していると、よく大瀬崎上空に現れます。私は最高
で100羽級の群れを見ました。単独のこともあります。
地元のバードウオッチャーによれば、福江島でのアカハラダカ観察は
福江島南部・富江町の只狩山(ただかりやま)の展望台がいいとのこと。
島の南部は、このアカハラダカのねぐらにもなっているようです。
つまり、彼らにとっては渡りのための休憩地ですね。ハチクマと同じです。
数千、数万にも及ぶというアカハラダカの渡り。川の流れのように延々と
続くすごい光景らしいのです。上の写真を見ると、その一端がうかがえま
す。
いつか9月半ばに休みをとって…そしてハチクマの渡りも見たいとなると…
これは相当休まないと難しいですね…。
(2007.9.15記)
(2014.10.21追記)
その後、福江市街にも近い鬼岳が、最適な観察地として見いだされて
います。私も2013年には5000羽級のすごい群れを観察できましたし、
2014年も何度かいい日がありました。