白い”眉(まゆ)”がよく目立つ
マミチャジナイ 眉茶𪃹 (ヒタキ科)
Turdus obscurus



(2020.11.10)


◆分布:日本列島では旅鳥、時に冬鳥  ◆全長:22センチ(ヒヨドリぐらい)
◆福江で見られる時期:春・秋、冬期?

中国北東部やロシア東部で繁殖し、東南アジアで越冬する
ヒタキ科の鳥。大きさはヒヨドリぐらいになります。
日本列島では春・秋の渡りの途中に立ち寄るほか、少数が
西日本以南で越冬します。
福江島でも観察されており、私自身は秋にしか見たことがあり
ませんが、春にも見られることがあると思われますし、時には
一部が冬を通じて滞在している可能性もあることでしょう。

オスとメスはほぼ同じ色合いです。
胸から脇にかけてが赤茶色で、腹部の中央は白。そして眼の
上下にある白いラインがよく目立ちます。


(2020.11.10)

マミチャジナイとは変わった名前ですが、マミは眉(まゆ)、
チャは茶色を意味し、ジナイはツグミ類を表す古語である
シナイ、ということで、白い眉のある茶色のツグミ、という
意味なのだということです。なるほど。


(2020.10.26)

平地から山地の林で見られます。地上に降りてミミズや昆虫など
を食べるほか、木の実も好みます。


(2020.10.26)

同じヒタキ科で冬鳥のシロハラ、ツグミなどに比べると、飛来数が
少ないのか福江島での出会いは多くありません。
(2021.4.16)


参考資料
「日本の野鳥 識別図鑑」
   中野泰敬/叶内拓哉/永井凱巳 誠文堂新光社 2016
「フィールドベスト図鑑 日本の野鳥」 小宮輝之 学研 2000
「山渓ハンディ図鑑 日本の野鳥」 叶内拓哉ほか 山と渓谷社 1998
「長﨑県の野鳥」 長﨑県野鳥の会 2014
「野鳥の名前 名前の由来と語源」安部直哉/叶内拓哉 山と渓谷社 2019

※一覧に戻る