背中の斑紋が目印
タカブシギ 鷹斑鷸 (シギ科)
Tringa glareola
絶滅危惧U類 (VU)…環境省レッドリスト2020
絶滅危惧U類 (VU)…長崎県レッドリスト2022
(2015.4.26)
◆分布:日本では大半が旅鳥 ◆大きさ:20センチ(ヒヨドリぐらい)
◆福江で見られる時期:おもに春(秋も見られる可能性あり)
ヒヨドリぐらいの大きさのシギの仲間。夏にユーラシア大陸の北部で繁殖
し、冬はアフリカ中南部や東南アジア、オーストラリアなどに渡って越冬
しています。春と秋、その渡りの途中で日本各地の水辺に旅鳥として飛来
し、福江島でもその姿を見ることができます。
背面には黒褐色や白の斑紋がたくさんあり、これが鷹斑(たかぶ)の名の
由来なっているのだと思われます。
福江島では水田で見られることが多く、時にはかなり田んぼにはまりなが
ら(写真上)も、活発に食べ物を探しています。
(2015.4.26)
図鑑には「数羽から10数羽の群れで行動していることが多く」とあります
が、確かにそのような印象です。
(2015.4.21)
福江島では最もよく眼にするシギの仲間のひとつで、時には100羽を越え
るような集団も観察されたことがあると聞いています。
(2015.4.21)
観察していると、群れでゆっくり移動しながら、頭を水中に突っ込んでいま
した。黒っぽくて丸いものをクチバシにつかんでいる写真を何枚か撮って
いるのですが、小さな巻き貝かもしれません。昆虫類や甲殻類、軟体動物
などを好んで食べます。
姿勢を低くしてじっとしていると、意外なほど近くまで寄ってくることがあり
ました。
(2015.4.21)
2015年現在、国のレッドリスト(2020年版)では絶滅危惧U類(VU)という
高いランク、長ア県(2022年)でも同じく絶滅危惧U類(VU)という扱いです。
まだ福江島ではわりと高確率で見られるように思うのですが、実際は数を
減らしつつあるとされる鳥なのです。
(2015.5.18)(2023.3.23一部改訂)
参考資料
「山渓ハンディ図鑑 日本の野鳥」 叶内拓哉ほか 山と渓谷社 1998
「フィールドベスト図鑑 日本の野鳥」 小宮輝之 学研 2000
「長ア県の野鳥」 長ア県野鳥の会 2014
「長崎県レッドリスト2022」
「環境省レッドリスト2020」
※一覧に戻る