まさに極彩色
ヤイロチョウ 八色鳥 (ヤイロチョウ科)
Pitta brachyura nympha

絶滅危惧ⅠB類(EN)…環境省レッドリスト2020
絶滅危惧ⅠA類
(CR)…長崎県レッドリスト2022



(2018.5.22)


◆分布:日本列島では夏鳥(本州中部以南)   
◆全長:18センチ (スズメより少し大きい)   
◆福江で見られる時期:5月中旬以降の夏期

極彩色という表現がぴったりはまる、その美しさで名高い鳥です。ヤイロ
チョウの名も「八色」、つまり多くの色を持つというところから来ています。
日本列島には夏鳥としておもに本州中部以南に飛来します。日本のほか
台湾や中国東部、朝鮮半島などで夏に繁殖し、冬は東南アジアのボルネオ
島や中国南部などに渡って越冬します。フィリピンやマレー半島、インドシナ
半島などでは年中見られるようです。

福江島にも毎年飛来・繁殖しているとみられ、5月中旬頃になると、山の
ほうから「ピフィ・ピフィ」と2声ずつ鳴く大きな声が聞こえてきます。スズメ
よりひとまわり大きいぐらいの小柄な鳥ですが、かなり離れていても響いて
くる大声の持ち主です。オスは高い木の上で体を上下に揺らしながら、
なわばりを主張してさえずります。メスも同じ声を出すといいます。


(2018.5.22)

これだけ美しい姿をしているので、バードウォッチャーや野鳥カメラマンに
とっては憧れの存在です。しかし基本的に森林性の鳥であり、木立で
見通しが悪く、薄暗い環境にいるということで観察・撮影が難しい鳥でも
あります。そう簡単には姿を拝めないということも、人気を押し上げている
要素でしょう。

食べ物は林の地表に降りてとります。好物のミミズのほか、昆虫などを
とらえます。私も、これまで島内で出会うのは林道や登山道で、地上に
降りている時でした。


(2018.5.22)

今回もまた、全く偶然の遭遇でした。別目的で山の中を歩いていたところ、
やや離れたところから声がしたので、ああ、今年も声を聞けたなあ…と
思ってなんとなく足下に視線を落とし、先に進もうと顔を上げると、視線の
先の枝にとまっていたのです。予想もしていなかったので、びっくりしました。
距離的にもかなり近かったため、驚かさないようにして撮影しました。この
チャンスを逃したら…という気持ちが出てきて、緊張したことを覚えています。
1分ぐらいは間近で観察できたと思いますが、ヤイロチョウは何度か枝を
飛び移り、最後はパッと飛び立って林内に消えました。

その時、最後に撮ったのが下の写真ですが、撮影してから2羽いたことに
気がつきました。画面左下が私が見ていた個体で、右上にもう一羽が
写っています。ペアだったのでしょう。今年も島内で繁殖してくれるのでは
ないかと期待します。


(2018.5.22)

多くの人が心ひかれるヤイロチョウですが、絶滅が危ぶまれる鳥でもあり
ます。2023年3月現在、ヤイロチョウは国(環境省)のレッドリストでは絶滅
危惧ⅠB類
(EN)、長崎県のレッドリスト2022では最高ランクの絶滅危惧ⅠA類
(CR)という位置付けです。長崎県以外でも、20以上の都道府県で非常に
高いレベルの絶滅危惧種とされ、ヤイロチョウを県の鳥にしている高知県で
もそうなっています。
国際自然保護連合(IUCN)のレッドリストでは日本の環境省より一つ低い
絶滅危惧Ⅱ類(VU)というランクですが、推定個体数は数千羽程度と見積
もられています。
生息数の減少は、おそらく森林開発が主な理由ではなかろうかと思います。
福江島に、今後も彼らの繁殖に適した環境が残っていくとよいのですが。
(2018.6.20)(2023.3.31一部改訂)


参考資料 
「フィールドベスト図鑑 日本の野鳥」 学研
「山渓ハンディ図鑑 日本の野鳥」 山と渓谷社
「長﨑県の野鳥(2015)」 長﨑県野鳥の会
「日本のレッドデータ検索システム(HP)」 2018.6.20確認

「IUCN(国際自然保護連合)HP」 2018.6.20確認
「長崎県レッドリスト2022」

※一覧に戻る