水辺でフリフリ
キセキレイ 黄鶺鴒 (セキレイ科)
Motacilla cinerea
(2010.3.29:三井楽町)
★分布:日本全国(冬は本州以南) ★大きさ:20センチほど(スズメぐらい)
★福江で見られる時期:7月以外
川岸など、水辺でよく目にする鳥です。動きが特徴的で、いつも尾を上下
にフリフリ、フリフリと動かしているので、なんとなく見覚えのある人もいる
ことでしょう。水辺にいる水生昆虫などを好んで食べているようです。
撮影したのは三井楽町の水路です。2羽いたのですが、自分に近い一羽
を撮りました。
図鑑によれば、のどの部分が黒いのはオス、つまりこの写真のものは
オスということになります。メスはのどが白いのですが、それは「夏羽」の
時期だけで、やがて羽が抜け替わって「冬羽」になると、雌雄ともにのどが
白くなるとのこと。その時期には外見で見分けるのは難しいようです。
このキセキレイ、川縁などの水辺で見ることが多いのですが…秋、ハチク
マの渡りシーズンの頃(9〜10月)には山地の車道でしょっちゅう目にする
ようになります。
車で走っていると車道から飛び立ち、少し先に降りてはまた飛び立ち…と
いうことを繰り返します。これは、もしかしたら別のよく似た種類かもしれな
いのですが、頻繁に見かけることもあって、普通のキセキレイではないか
なと考えています。
ただ、他の季節には山の車道で見ることはほとんどないので、その時期は
何かいい食べ物があって山間へやってくるのかもしれません。それが普通
のキセキレイなのか、そうでないのかわかる人も知り合いにいますけれど、
あえて聞かないでおきましょう。
自分で確かめるほうが面白いですからね。
(2010.4.11記)
※参考資料
「山渓 ハンディ図鑑7 日本の野鳥」 山と渓谷社
「フィールドベスト図鑑 日本の野鳥」 学研
一覧に戻る