集団で狩りをする
ハジロカイツブリ 羽白鳰 (カイツブリ科)
Podiceps nigricollis
(2015.3.2)
◆分布:日本列島では冬鳥 ◆全長:30センチ (ハトぐらい)
◆福江で見られる時期:冬期(秋~春)
日本列島には冬鳥として飛来するカイツブリの仲間。体色は黒褐色と白い
部分が入り交じり、成鳥では眼が赤く見えます(虹彩が赤い)。
中国南部やユーラシア中西部などで繁殖し、日本列島やアフリカ南部など
で越冬します。それ以外に北米大陸にも個体群がいるようです。
(2015.3.2)
他のカイツブリ類と同じく湖沼や河川、海岸などの水辺に飛来します。
福江島でも毎年記録されるというのですが、数は多くないようで、私は
数えるほどしか観察できていません。見つけた時もだいたいは非常に
遠いことが多いです。鮮明に撮影できるほどまで近づけたことは、まだ
ありません。
(2015.3.2)
撮影時は、小型の定置網のそばに5羽の群れで見られました。
(2015.3.2)
上の写真には6羽が写っていますが、いちばん左はカンムリカイツブリ
です。体格が倍近く違っています。
(2015.3.2)
本土の越冬地では数十羽の群れも珍しくないうえ、春の渡りの前には
数百から千羽を越える集団をつくることもあるといいます。
さらに興味深いことに、集団で狩りをするのだそうです。群れの構成員が
次々と潜水していき、巧みに魚を追いつめるという戦法。水中で見られた
ら、どんなに面白い光景でしょうか。
(2017.3.30)
参考資料
「山渓ハンディ図鑑 日本の野鳥」 叶内拓哉ほか 山と渓谷社 1998
「フィールドベスト図鑑 日本の野鳥」 小宮輝之 学研 2000
「長﨑県の野鳥」 長﨑県野鳥の会 2014
※一覧に戻る