福江島ではレアなタカ
チュウヒ 沢鵟 (タカ科)
Circus spilonotus spilonotus

絶滅危惧ⅠB類(EN)…環境省レッドリスト2020
絶滅危惧ⅠB類(EN)…長崎県レッドリスト2022



(2016.10.7)


◆分布:日本列島では冬鳥または留鳥
◆全長:オス48センチ、メス58センチ(カラスぐらい)
◆福江で見られる時期:冬期(五島ではまれな冬鳥と思われる)

アシ原などの広い湿地を好むタカの一種。
シベリア方面や中国東北部・サハリンなどで繁殖し、冬は中国南部や東南
アジア方面に渡って越冬します。日本列島にも冬鳥として飛来しますが、
一部は留鳥として国内で繁殖もしています。長崎県では諫早干拓地に毎年
飛来しており、2014年には繁殖も確認されているそうですが、福江島では
滅多に観察する機会はありません。

写真の個体は幼鳥とみられ、2016年10月に玉之浦町・大瀬山の展望所
から観察されたものです。野鳥に詳しい知人が発見し、私も運よく観察
することができましたが、かなり遠くを飛んでいたので、写真には粒の
ようにしか写っていません。拡大すると不鮮明ではありますが、かろうじて
チュウヒの特徴はわかると思われました。



チュウヒは一見トビによく似ているのですが、飛び方が非常に特徴的です。
飛翔中に前後から見ると、翼がV字状に見えるのです。あるいは、「へ」の
字を逆さにしたような姿とも表現されます。これがトビの場合ですと、翼は
ほぼ水平に見えます。

アシ原や農耕地、湿原などの広い湿地に好んでに生息し、低空を飛びな
がら地上のネズミやヘビなどの小動物を捕らえます。
日本で繁殖するタカの仲間では唯一、地上に巣をつくることでも知られま
す。枯れ草を材料に、大きな巣をつくるそうです。



2023年3月現在、国のレッドリストでは絶滅危惧ⅠB類(EN)という高ランク
に位置付けられているほか、40以上の都道府県で絶滅危惧種とされて
おり、長崎県でも絶滅危惧ⅠB類(EN)となっています。

今回観察された個体は次第に遠ざかって視界から消えましたが、島には
降りずに飛び去ってしまったように見えました。ハイイロチュウヒは冬鳥と
して少数が福江にも飛来しますし、マダラチュウヒが一時滞在することも
ありますが、当地ではチュウヒはそれらよりずっと観察機会が少ない存在
です。
(2016.1.16)(2023.3.9一部改訂)


参考資料 
「山渓ハンディ図鑑 日本の野鳥」 叶内拓哉ほか 山と渓谷社 1998
「フィールドベスト図鑑 日本の野鳥」 小宮輝之 学研 2000
「長﨑県の野鳥」 長﨑県野鳥の会 2014


※一覧に戻る