2021年に飛来が続いた
オオノスリ 大鵟 (タカ科)
Buteo hemilasius



(2021.5.25)


◆分布:日本ではまれば冬鳥 ◆大きさ:全長66センチ
◆福江で見られる時期:2021年は冬期および初夏に記録された

夏は中国東北部、モンゴル、チベット方面で繁殖し、冬は
インドやビルマ南部、中国南東部、朝鮮半島で越冬する
タカの仲間。
日本列島にはまれな冬鳥として時々飛来し、長崎県内では
諫早の干拓地で幾度か観察例がありますが、福江島では
2021年1月18日に初めて記録されました。

発見した知人に教えてもらって私も翌日に初めて見ることが
できましたが、明らかにノスリよりも大きく、翼も太い印象でした。
また、個体差があるのかもしれませんが、観察された個体は
全体的に白っぽく、木にとまっていると、白くて大きいので
遠くからでもよく目立ちました。


(2021.1.19)

全体的な外観はノスリと似ていますが、体がより大きくて
トビと同じぐらいあること。また、ノスリの成鳥は虹彩(瞳の
まわり)が暗い色をしていますが、オオノスリの虹彩は
黄色っぽいことも区別点です。

下の写真は、上の2羽がトビで一番下がオオノスリです。
よく目立つオオノスリは、地元のトビやカラスから、このように
しばしば威嚇され、追われていました。


(2021.1.19)

福江島で初めて観察されたオオノスリでしたが、発見から
4日後には島内東部で別の個体が撮影されました。
その後、最初に発見された個体は少なくとも3月15日までは
観察され、姿を消しました。2ヶ月ほど滞在したと思われます。

が、2021年はなんと、このあともオオノスリの飛来と滞在が
続いたのです。

4月初旬には別の知人が島の南部で観察。
さらに5月中旬には、最初に発見した知人によって2個体が
確認されました。この2個体は同じエリアにいたそうですが、
私はそのうち1個体しか観察できずに終わりました。
5月に現れたこの個体(写真・下)は草地に降りていることが
多く、電柱やガードレールなど人工物によくとまりました。


(2021.5.17)

知人は、この個体がヘビを捕らえたところを撮影しています。


(2021.5.28)

結局、この個体は5月17日~5月28日まで観察されました。
同じエリアで同時に観察されていたもう一個体は、もう少し
早く島から離れてしまったようです。


(2021.5.28)

このあと、私自身は6月1日に島の別の場所でも飛翔中の
一羽を撮影しています。5月28日まで観察された個体と
同じかどうかは不明です。


(2021.5.25)

2021年、福江島では初めて飛来が記録されたオオノスリ。
通常なかなかお目にかかれない鳥なのですが、冬に
見られたかと思えば、なぜか5~6月にも飛来・滞在したりと
不思議な行動をも見せてくれました。
来年以降、また飛来が続くのか。それとも…?
(2021.12.9)                         


参考資料 
「フィールドベスト図鑑 日本の野鳥」 小宮輝之 学研 2000
「山渓ハンディ図鑑 日本の野鳥」 叶内拓哉ほか 山と渓谷社 1998
「長﨑県の野鳥」 長﨑県野鳥の会 2014

※一覧に戻る