貴婦人は気が強かった
セイタカシギ 背高鷸 (セイタカシギ科)
Himantopus himantopus

絶滅危惧U類 (VU) …環境省レッドリスト2020
絶滅危惧U類
(VU)…長崎県レッドリスト2022



(2011.5.8)


◆分布:日本列島では旅鳥、一部で留鳥 ◆大きさ:37センチほど (ハトぐらい)
◆福江で見られる時期:春と秋

ピンク色の、とても長い足が印象的です。優雅な姿から「水辺の貴婦人」
とも呼ばれます。福江では春や秋に川や水田、河口などの水辺に現れます。
旅の途中で立ち寄るのです。かつてはかなり珍しい旅鳥だったようですが、
最近は東京湾などで繁殖するものが現れました。


(2011.5.8)

私は2011年4月〜5月にかけて福江に滞在していましたが、期間中は2カ所で
出会いました。最初は外濠公園です。一羽が5日間ぐらいは同じ場所で見られ
ました。
その後、GW過ぎに福江川の上流で群れを見つけました。3,4のグループに
分かれていましたが、少なくとも合計16羽を確認しました。よく見ると、
羽の色や色のパターンに違いがあることがわかります。
下の写真、頭の黒い部分が多いのはオスらしいです。目のまわりが赤いのは
共通ですが。


(2011.5.8)

メスでは頭の黒っぽい部分がないか、あるいは少ないそうです。また、
若い個体は羽の色が薄めだったりするようです。


(2011.5.8)

福江川で群れを見つけた時は、あまり動き回らずにじっとしていました。
私は慎重に遠目から撮影していったのですが、福江川の周辺は朝から
夕方まで散歩をする人がひっきりなしの場所です。私が距離をとって撮影
している時、やってきた散歩の女性が、かなり鳥に近い岸からケータイで
普通に撮影しました。そこで、私も近くにいってみましたが、逃げませんで
した。どちらかといえば、ある程度までの接近を許してくれる鳥ではないか
と思いました。図太いというのでしょうか。
15m以内まで近づいたと思いますが、例えばサギ類であれば、間違いなく
飛んでしまう距離です。


(2011.5.8)

ビデオでかなり撮影したのですが、そのうちに群れは三々五々、少しずつ
バラけて食べ物を探し始めました。


(2011.5.8)


(2011.5.8)

観察していると、いきなりガポっと頭を水中に突っ込んで、何かを食べて
います。ずっとそれを繰り返していました。何を食べているのか?と考え
て、ふと思ったのがヨシノボリです。ハゼの仲間で、この流域には非常に
たくさんいます。
おそらく間違いないでしょう。水底にいる魚ですから、狙いやすいとは思い
ますが、顔を水中に突っ込んだ時は眼は見えているのでしょうか。


(2011.5.8)

外濠公園で見た時はエサのとり方が違っていました。干潟の浅い水中で
クチバシを入れ、小刻みに振りながら小さな生きものをこしとるように食べ
ている感じでしたが、環境により、獲物によって方法を変えるのでしょう。


(2011.5.8)

観察して意外だったのは、近くにいる別の種類のシギの仲間などをしばし
ば追い散らすことでした。一見すると上品でおとなしそうですが、実際はか
なり気の強い鳥なのではないでしょうか。そこそこまで寄っても逃げないの
も、気の強さからくるものがあるのかもしれません。
(2011.6.9)(2023.3.25一部改訂)                          


参考資料 
「山渓ハンディ図鑑 日本の野鳥」 叶内拓哉ほか 山と渓谷社 1998
「フィールドベスト図鑑 日本の野鳥」 小宮輝之 学研 2000
「長崎県レッドリスト2022」

※一覧に戻る