孤高のカニハンター
ズグロカモメ 頭黒鴎 (カモメ科)
Larus saundersi
絶滅危惧U類 (VU)…環境省レッドリスト2020
絶滅危惧U類 (VU)…長崎県レッドリスト2022



(2015.3.23)


◆分布:日本には冬鳥として飛来   ◆全長:32センチ(ハトぐらい)
◆福江で見られる時期:秋〜春

世界的に数の少ないカモメの仲間。ハトぐらいの大きさで、写真の通り、
覆面をかぶったように頭が黒いです。これがズグロという名の由来なの
でしょう。しかし、これは夏羽の状態での話で、冬羽の時は頭は黒くあり
ません。翼の裏側にも黒い部分があり、塗り分けられたような白黒が
実に美しいと思います。

中国は渤海の一部沿岸・黄海の一部沿岸など、東アジアの非常に限ら
れた地域で繁殖し、越冬する場所も中国南部や台湾、日本の一部など
に過ぎません。国内では九州北部を中心に飛来します。


(2015.3.23)

私は島内の知人に教えてもらい、2015年の春に初めて観察することが
できました。一羽だけということだったので、果たして自分で発見できる
のか少し心配でしたが、飛んでいると白がよく目立ち、意外に見つけ
やすかったです。

ズグロカモメがいたのは福江島南部の富江町の海岸です。溶岩の岩場
の先に干潟があって、そこにいました。
しばらく観察していると、行動のパターンが読めてきました。干潟の上空
を高速で飛び回っているのですが、突然ヒラリと身を翻して干潟に急降下
します。その繰り返しでした。


(2015.3.23)

干潟に降りても、歩き回るようすはありませんでした。あたりを見回しは
しますが、足は動かさず、じっとしている感じ。そして、また突然飛び立つの
です。
そのうち、やや近くに降りた時に撮影してみると、口に何かくわえています。
カニです(ヒメヤマトオサガニ)。


(2015.3.25)

図鑑によれば、ズグロカモメはカニを好むとあります。飛びながら、干潟の
巣穴から出てきたカニを見定め、急降下して一瞬に捕らえるのでしょう。
干潟に降りた時には、すでに狩りが終わっているのかもしれません。

ところでカモメと聞けば、ふつう群れているものと思いがちですが、種類に
よってはそうでもありません。ズグロカモメも、基本的に単独で暮らして
いるのです。


(2015.3.25)

アジアの一部地域でだけ見られる、珍しいカモメ。福江島でも観察例は
少ないのですが、詳しいことはまだわかっていません。当地では現在、
自然に関心のある人が非常に少なく、野鳥観察をする人が限られている
のです。もしかしたら、毎年のように飛来しているのかもしれません。
(2015.4.14)(2023.3.23一部改訂)                         


参考資料
「山渓ハンディ図鑑 日本の野鳥」 叶内拓哉ほか 山と渓谷社 1998
「フィールドベスト図鑑 日本の野鳥」 小宮輝之 学研 2000
「長ア県の野鳥」 長ア県野鳥の会 2014
「長崎県レッドリスト2022」
「環境省レッドリスト2020」

※一覧に戻る