潜水得意
オオバン 大鷭 (クイナ科)
Fulica atra
(2010.10.26)
◆分布:東北地方以北では夏鳥、以南では留鳥あるいは冬鳥
◆大きさ:40センチほど(ハトぐらい)
湖沼や川で見られます。福江ではため池や田んぼ脇の小川でよく目にし
ますし、福江川でも見たことがあります。ペアでいることも少なくありません。
大きな越冬地では、数百羽も集まるということがあるそうです。
上の写真を撮った場所では1ペアと単独個体の計3羽が見られました。
(2010.10.26)
黒っぽい地味な体なのですが、それだけに白っぽいクチバシと額が妙に
引き立てられて目につきます。歩いている姿はあまり見かけないそうです
が、島内の田んぼのあぜ道で見たこともありますし、夏の福江川では中
州と川を何度も行き来していました。もしかしたら、子育て中だったのかも
しれませんね。
昆虫類も食べるようですが、普通は水草を好んで食べます。潜水が上手
で、盛んに水中に潜っては水草を引きちぎって食べています。
(2010.10.26)
私が出会った3羽のうち、単独だった一羽はやや警戒心が薄いようで、
20m以内まで接近を許してくれました。しかも、わりと長い時間観察でき
ました。
ペアは、私の姿に気づくとゆっくり泳いで遠ざかっていったのですが、
いつのまにか、そばまで来て水草を食べていました。
私は遠くの鳥を撮れる装備に乏しいのですが、それでもこの程度の大き
さまで撮ることができたのです。ビデオでもまずまずの映像が得られました。
(2010.10.26)
カモ類やカイツブリであれば、怪しげな姿をした人間(私)に対して、なか
なかここまで(福江では)寄らせてはくれません。
これは、たまたまこの3羽が警戒心が薄かったのか、あるいはオオバンと
いう鳥が一般にこのような性質なのか。今はよくわかりませんが、次の機
会にわかることでしょう。結局2時間近く観察したでしょうか。晩秋の陽が
足早に落ちかかる頃、なんとなく親しみを感じながら、私はその場を離れ
たのです。
(2010.11.7)
参考資料
「山渓ハンディ図鑑 日本の野鳥」 叶内拓哉ほか 山と渓谷社 1998
「フィールドベスト図鑑 日本の野鳥」 小宮輝之 学研 2000
※一覧に戻る