月、日、星、ホイホイホイ
サンコウチョウ 三光鳥 (カササギヒタキ科)
Terpsiphone atrocaudata
絶滅危惧Ⅱ類(EN)…長崎県レッドリスト2022
(2020.6.28)
◆分布:日本列島では本州以南で夏鳥
◆全長:オス44センチ/メス17センチ
◆福江で見られる時期:春~秋(福江島でも夏鳥)
日本列島では本州以南に夏鳥として飛来するカササギヒタキ科の
小鳥。オスは非常に長い尾羽を持つことで知られています。
眼のまわりはスカイブルーで縁取られ、クチバシも青みがかって
黒っぽい頭部から浮き立っているかのようです。
(2020.7.2)
姿だけでなく、声も特徴的です。「ゲッ、ゲッ」と鳴いたあと、
「ヒーチョーホイホイホイ」とさえずります。これを「月、日、星、
ホイホイホイ」と聞きなして、三つの光を唱える鳥、「三光鳥」と
名付けられました。
(2020.7.2)
福江島にも毎年飛来しますが、声を聞いたり、姿を見たことが
あるという島民は少ないでしょう。昼でも薄暗いような森林に
生息しているからです。
私が島内の七ツ岳で初めて声を聞いたのが2015年。初めて
姿を見ることができたのは2017年のことでした。これまでに
島内の数カ所で出会っていますが、いずれも山の谷間や渓流
沿いの林などです。
下の個体はメスで、黒っぽい頭部のほかは赤茶色が目立ち
ます。暗い林から明るい場所に出てきたところです。
(2020.7.24)
基本的にはあまり人を恐れない印象です。
私はオス、メスともに5m以内の距離で観察したことが何度か
ありますが、いずれの時も、じっとしていた私を気にしないで
近寄ってきました。
しかし、撮影難易度は高い鳥でしょう。暗い林内にいることが
多いですし、オスは長い尾羽が木々の枝葉にかぶってしまう
ことがしばしばですから。
(2020.7.24)
飛んでいる虫をキャッチしたり、林内でホバリングしながら枝葉に
潜む虫を見つけて捕らえます。
下は、メスがウスバキトンボを捕らえたところです。
(2020.7.24)
サンコウチョウはそのユニークな姿ゆえ、野鳥ファンに絶大な
人気があります。野鳥カメラマンが増えた昨今では、各地で
サンコウチョウ撮影をめぐるトラブルが絶えません。
ですので、具体的な撮影場所については当サイトでも公表を
控えます。島民だけならさほど問題は起こらないでしょうが…。
(2020.6.21)
2020年10月現在、サンコウチョウは国の絶滅危惧種にはなって
いませんが、実に30以上の都道府県でレッドリストに掲載されて
います。長崎県のレッドリストでも絶滅危惧Ⅱ類(VU)というランクと
なっています。
秋になると、越冬地である東南アジアのマレー半島やスマトラ島に
渡っていきますが、サンコウチョウにとっての主な繁殖地は日本
列島です。この国におけるむやみな森林伐採などが減っていけば
いいのですが…。
(2020.10.12)(2023.3.31一部改訂)
参考資料
「日本の野鳥 識別図鑑」
中野泰敬/叶内拓哉/永井凱巳 誠文堂新光社 2016
「フィールドベスト図鑑 日本の野鳥」 小宮輝之 学研 2000
「山渓ハンディ図鑑 日本の野鳥」 叶内拓哉ほか 山と渓谷社 1998
「長﨑県の野鳥」 長﨑県野鳥の会 2014
「日本のレッドデータ検索システム(HP)」 2020.7.7確認
「長崎県レッドリスト2022」
※一覧に戻る