尾羽の先に注目
ハリオアマツバメ 針尾雨燕 (アマツバメ科)
Hirundapus caudacutus caudacutus



(2014.9.28)


◆分布:福江島では旅鳥(日本列島では夏鳥)  ◆全長:21センチ(ヒヨドリぐらい)
◆福江で見られる時期:春(おもに5月頃)と秋(9〜10月頃)

中国東部などユーラシアの一部や日本列島北部などで繁殖し、オースト
ラリア東部やニューギニア島で冬を越すアマツバメの仲間。国で言えば
ブータン周辺?地域では一年中見られるようです。
姿も、風を切って高速で飛ぶようすもツバメによく似ていますが、翼を
広げると50センチほどにもなるので、一見すると非常に大柄なツバメに
見えます。全体は黒っぽく、額とのど、腹部の白が目立ちます。ツバメと
比べるとかなりずんぐりした胴体も印象的です。


(2014.9.28)

日本列島では本州以北(特に北海道)で繁殖する夏鳥ですが、福江島は
繁殖地でも越冬地でもないので、渡りの時期にだけ見られる旅鳥という
ことになります。9月から10月にかけては当地で多くのハチクマが渡って
いくようすが見られますが、その時に頻繁に観察することができます。
つがいか群れで行動することが多いといいますが、単独で見られることも
あります。今のところ一度だけですが、100羽を越えるような大群に
出会ってビデオで撮影したこともありました。


(2015.9.28)

繁殖の時期や、弱っている場合をのぞいて基本的には飛び続けている
そうです。つまり、福江島で観察する場合はとまっている姿を見ることは
困難だということになります。
非常に高速で飛び、風切り音が大きいのも特徴です。近くを通ると
「シューッ!」とすごい音がします。


(2015.9.28)
                                    

名前の「ハリオ」は「針尾」で、尾羽の軸(羽の中央にある軸)が羽の先端
から針のように飛び出していることから来たものです。下の写真は拡大し
すぎて不鮮明ながら、「針」がなんとかわかるのではないかと思います。
肉眼ではふつう見えませんが、双眼鏡では見えることがあります。


(2015.9.28)

私自身は秋にしか見たことがないのですが、鳥に詳しい島内知人による
と、春、特に5月頃には観察できるチャンスがあるそうです。秋ほどは多く
見られないということなので、日本列島に向かっている時と、日本から
越冬地に向かう時ではコースに少し違いがあるのでしょう。


(2014.9.28)

青空を駆け抜けるように飛ぶ姿は、爽快感抜群です。スピード感あふれ
る風切り音(←近くないと難しいですが)とともに、体感していただきたい
ものです。 
(2015.10.5)           


参考資料 
「山渓ハンディ図鑑 日本の野鳥」 叶内拓哉ほか 山と渓谷社 1998
「フィールドベスト図鑑 日本の野鳥」 小宮輝之 学研 2000
「長ア県の野鳥」 長ア県野鳥の会 2014

※一覧に戻る