クチバシ目立つ大型アジサシ
オニアジサシ 鬼鰺刺 (カモメ科)
Hydroprogne caspia



(2021.11.14)


◆分布:日本列島にはまれな旅鳥、または冬鳥として飛来
◆大きさ:全長53センチ(カラスぐらい)
◆福江で見られる時期:2021年秋に初記録

ユーラシア大陸の一部、アフリカ大陸の一部、北米大陸の一部や
オーストラリアなどでみられる大型のアジサシ。
日本列島には旅鳥あるいは冬鳥としてまれに飛来する、珍しい
種類です。翼を広げると140センチ近く、日本で見られる
アジサシ類としては最大になります。


(2021.11.14)

赤いクチバシが大きな特徴で、飛んでいてもよく目立ちます。


(2021.11.14)

撮影した個体は2021年11月に単独で飛来したもので、前日の
夕方に知人がため池で発見しました。五島列島ではこれが初の
記録となります。長崎県全体としても飛来は珍しいようです。

島への飛来を知った私は翌朝に現場に向かったのですが、
それらしき姿は確認できませんでした。しばらくすると知人が
やってきて、ついさっきまでは池の上を飛んでいたといいます。
残念ながら私が来る直前に池を離れてしまったようでした。
私は現場から近い池などを探し回ったのですが、見つけることは
できず、あきらめて別の場所(別目的)に移動することにしました。
そして、海岸通りを走っていたところ、白っぽい大きな鳥の姿が
視界に入りました。オニアジサシです。
最初に見つかった場所からは9キロほど離れた海岸でした。


(2021.11.14)

オニアジサシは岸近くの上空を比較的ゆっくりと飛び、獲物を
探しているようすでした。そして、時々水面にダイブし、少なくとも
一度は魚を捕らえました。下の写真はピンボケですが、魚を
くわえています。おそらくボラでしょう。
水面近くにいる魚を狙うようでダイビングは浅い印象でしたが、
体が大きいので結構な水しぶきがあがります。


(2021.11.14)

下のクチバシを水中に入れながら水面ギリギリを飛び、魚を
はさみ獲ることもあるといいますが、それに近い行動も目にしました。


(2021.11.14)

午前10時台に30分ほど観察できましたが、そのあと高度を
上げていき、少し離れた海岸のほうへ飛び去ってしまいました。


(2021.11.14)

その日の夕方に来てみると、やや離れた海上を飛んでいる姿を
見つけることができましたが、近くに来ることはなく、翌日以降は
もう観察されませんでした。
もう少し長居していただきたかったです。
(2022.7.3)                         


参考資料 
「日本の野鳥 識別図鑑」
   中野泰敬/叶内拓哉/永井凱巳 誠文堂新光社 2016
「フィールドベスト図鑑 日本の野鳥」 小宮輝之 学研 2000
「山渓ハンディ図鑑 日本の野鳥」 叶内拓哉ほか 山と渓谷社 1998
「長ア県の野鳥」 長ア県野鳥の会 2014
「Bird Life International ホームページ」 2022.7.3確認

※一覧に戻る