アリを好む奇妙なキツツキ
アリスイ 蟻吸 (キツツキ科)
Jynx torquilla



(2021.1.12)


◆分布:日本列島では北海道と本州北部で夏鳥、本州中部以南で冬鳥
◆全長:18センチ(スズメより少し大きい)   ◆福江で見られる時期:冬期

ユーラシア大陸やアフリカの一部、日本列島などに生息する
キツツキ。アリを好んで食べることからアリスイの名があります。
体はスズメより少し大きいぐらい、その姿は一般的なキツツキの
イメージからはかけ離れています。


(2021.1.12)

日本では北海道と本州北部で繁殖し、冬は本州中部以南で
越冬します。福江島にも冬を越すために渡ってきますが、
これまでの観察例は少ないです。小柄かつ地味なので、
なかなか目につかないということ、そしてアリがいる地表や
枯れ木などにいることが多く、そうしたところに目を向けないと
見つかりにくいということがあるでしょう。


(2021.1.12)

今回撮影した個体は知人が見つけたもので、コンクリートブロックの
すき間を盛んに探っていました。アリ類ほか、ダンゴムシなどもいると
思われるので、そうした虫たちを食べていたと思われます。
非常に細長い舌を持っていて、それを全て伸ばすとなんと20センチ
ほどにもなるそうです。この特殊な舌を使って、地中の穴や樹洞の奥に
いる獲物もなめ捕ることができます。
アリを中心とした昆虫のほか、果実も食べることがあるようです。


(2021.1.12)

キツツキの仲間ですが、自ら木をつついて巣穴を掘ることは
しません。他のキツツキが掘った古巣などを使って営巣します。
その興味深い生態は、NHKの人気番組「ダーウィンが来た!
生きもの新伝説」で特集されたこともありました。

2021年6月現在、一部の都道府県では絶滅危惧種として
レッドリストに掲載されています。
(2021.6.15)


参考資料 
「日本の野鳥 識別図鑑」
   中野泰敬/叶内拓哉/永井凱巳 誠文堂新光社 2016
「フィールドベスト図鑑 日本の野鳥」 小宮輝之 学研 2000
「山渓ハンディ図鑑 日本の野鳥」 叶内拓哉ほか 山と渓谷社 1998
「長﨑県の野鳥」 長﨑県野鳥の会 2014
「野鳥の名前 名前の由来と語源」安部直哉/叶内拓哉 山と渓谷社 2019
「日本のレッドデータ検索システム(HP)」 2021.6.15確認

 
※一覧に戻る