世界的な希少種
コウライアイサ 高麗秋沙 (カモ科)
Mergus squamatus
(2016.11.9)
◆分布:日本列島ではまれな冬鳥 ◆大きさ:57センチ(カラスぐらい)
◆福江で見られる時期:冬期
世界的に数が少ない希少なカモ。
写真のものはオスで、赤が目立つクチバシに逆立った冠羽をもつ頭部、
そして腹部の独特の模様が際立つ外観です。奇抜といってもよい姿でし
ょう。
大きさはマガモやカルガモとあまり変わらないぐらいです。
(2016.11.9)
中国東部からロシア南東部、朝鮮半島北部で繁殖し、おもに中国南部で
越冬します。日本では1986年に岐阜県に飛来したのが初めての記録と
され、その後も毎年少数が飛来・越冬していますが、各地でまれです。
長崎県内では本土および対馬で記録がありますが、五島列島では今回
が初めての飛来記録となるようです。
(2016.11.9)
今回は、島内の知人が川にいるところを発見しました。
私は川岸の竹藪に潜んで観察。日中も太陽が隠れて暗い日で、撮影には
良くない日でしたが、うまいこと死角に入ることができ、間近で20分ほど
観察することができました。
時々頭を水中に突っ込んだかと思うと、パッと潜水します。
(2016.11.9)
水面に姿を現すと、魚(カワムツ)をくわえていました。ピントがいまいち
ですが、なんとかわかるでしょう。
(2016.11.9)
しばらく魚をとったあとは、水面で羽繕いをしたり、休憩したりするようす
が見られました。いちばん近い時は10m以内だったと思いますが、
竹ヤブのおかげで驚かすことなく済みました。
(2016.11.9)
希少な種類と書きましたが、新しい数字でいえば、IUCN(国際自然保護
連合)のサイトでは成鳥で2400羽から4500羽との推定が出ており、国際
的にも絶滅危惧種です。しかし2023年3月現在、日本への飛来数が
少ないせいだろうと思われますが、国(環境省)のレッドリストには載って
いません。長崎県のレッドリスト2011改訂版では最高ランクの絶滅危惧
TA類(CR)となっていましたが、2022年版ではリストから外れました。
全国的にも珍しい渡り鳥で、しかも五島列島初記録らしい。ということで
地元の新聞記者にも伝えたのですが、翌日にはもう姿が見えなかったと
いうことでした。発見者も、その後島内のあちこち、可能性のある場所を
回ったそうですが、見つけることはできなかったそうです。残念ですが、
観察できたのは1日のみでした。またの飛来に期待することにしましょう。
この、福江島で観察されたコウライアイサについては、2016年11月16日
付けの西日本新聞・長崎地方欄にて写真入りで記事になりました。
(2016.12.24)(2023.3.6一部改訂)
参考資料
「山渓ハンディ図鑑 日本の野鳥」 叶内拓哉ほか 山と渓谷社 1998
「フィールドベスト図鑑 日本の野鳥」 小宮輝之 学研 2000
「長ア県の野鳥」 長ア県野鳥の会 2014
「IUCN(国際自然保護連合) HP」
※一覧に戻る