ややずんぐり体型
ノスリ  (タカ科)
Buteo japonicus



(2012.12.1)                          


◆分布:本州中部以北で繁殖、四国以南では冬鳥   
◆大きさ:55センチほど(カラスぐらい)
◆福江で見られる時期:9月~4月

毎年9月頃になると福江にやってくる、カラスぐらいの大きさのタカの仲間
です。分布はユーラシア大陸やアフリカなど広範囲、日本では本州中部
より北で繁殖します。
越冬のために暖かい地域に渡る個体群の一部が、福江を訪れるのです。


(2012.12.16)
                           
福江では農耕地近くでよく見かけます。電柱や、見晴らしのいい木の上に
とまっていて、ネズミや昆虫などの小動物の動きに目を光らせています。
開けた農耕地は獲物が見つけやすいので、ノスリにとって格好の狩りの
場です。
ノスリと同様、秋になると福江に現れるタカの仲間・チョウゲンボウも同じ
ような環境で見られます。
ハチクマほどではありませんが、それなりに警戒心が強く、ある程度まで
近づくと飛んで逃げてしまいます。


(2012.11.28)

一見すると、トビに似ています。農耕地でもトビは見られますし、電柱の
上にいることもありますから、以前は私もよく間違えていたものです(今も
時々…)。
よく見るとだいぶ違いがあるのですが、大まかにはノスリはずんぐりして
いる印象があります。そして、眼を見ると、なんとなく「黒目がち」というか、
黒目の部分が多いように思います。また、トビは飛んでいる時に尾羽の
両端が尖ってみえるのですが、ノスリではきれいな扇形に見えることが
多いです。


(2012.11.22)

獲物を見つけると、サーッと滑空して地上に降り、捕らえます。
チョウゲンボウでは、捕らえたバッタなどを電柱や電線の上まで持ち帰っ
て食べているシーンによく出くわしますが、ノスリではそのような場面を
見たことがありません。もしかすると、地上で食べるのかもしれません。
道路を走っていると、こちらに驚いたノスリがパッと道から飛び立つことが
よくあります。


(2012.11.30)
                           
上の写真は、地上に降りたノスリが獲物を探っているところです。足を
使ってパシッと草を踏みつけていました。獲物が飛び出してくるのを
狙っていたのでしょう。 


(2012.10.23)
                                             
時々、カラスに追われていることがあります。農耕地に陣取っているカラス
にとっては、ノスリなどのタカは目障りな存在なのではないでしょうか。
同じ鳥どうしでも、熾烈な争いがあるわけですね。
なお、福江にやってくるチョウゲンボウ同様に、福江で見られるノスリの
多くは大陸から飛来しているのではないかといいます(鐙瀬ビジターセンター
のDさん談)。
また、ごくまれに福江に長居する例もあるようです。島内で幼鳥が7月に
観察されたことがあるそうです。
自然はしばしば人間の予想を越えてきます。それがまた、面白いのです
よね。ところで、ノスリは漢字で書くと一文字なのですが、「った」と
いう字で構成された漢字なのです。理由を知りたいものです。
(2013.1.3記)                          


参考資料
「山渓ハンディ図鑑 日本の野鳥」 叶内拓哉ほか 山と渓谷社 1998


※一覧に戻る