短い冠羽がある
カシラダカ 頭高 (ホオジロ科)
Emberiza rustica
(2015.2.23)
◆分布:日本列島では冬鳥 ◆全長:15センチ (スズメぐらい)
◆福江で見られる時期:冬期(秋~春)
スズメぐらいの大きさの小鳥で、日本列島(九州以北)には冬鳥として
渡ってきます。福江島でも毎年見られ、木立が点在する農耕地や、川岸
周辺などで出会います。よく地上に降りては、草や木の種を好んで
食べます。
頭に冠羽を持ち、それを逆立てた時の姿が特徴的です。これが頭高
(カシラダカ)の名の由来になっているのでしょう。遠目には同じホオジロ科
のホオジロと似ていますが、冠羽があることや、お腹が白いこと(ホオジロ
は赤茶色)などで見分けがつきます。
(2015.2.23)
ユーラシア大陸北部(スカンジナビア半島からカムチャッカ半島にかけて)
およびアリューシャン列島で繁殖し、冬期は日本列島のほか中国東部
などで越冬します。
写真のものは冬羽ですが、夏羽のオスでは頭部が黒くなります。5月に
入ってもまだ旅立っていない個体では、そんな黒い頭のものが見られる
ようです。
(2017.3.7)
参考資料
「山渓ハンディ図鑑 日本の野鳥」 叶内拓哉ほか 山と渓谷社 1998
「フィールドベスト図鑑 日本の野鳥」 小宮輝之 学研 2000
「長﨑県の野鳥」 長﨑県野鳥の会 2014
※一覧に戻る