島々の海岸林に
ウチヤマセンニュウ 内山仙入 (センニュウ科)
Locustella pleskei

絶滅危惧TB類(EN)…環境省レッドリスト2020
絶滅危惧TB類(EN…長崎県レッドリスト2022



(2021.8.24)


◆分布:日本では伊豆諸島ほか一部の島々(本州・四国・九州)で夏鳥
◆大きさ:17センチ(スズメよりやや大きい)
◆福江で見られる時期:春の渡りの時期(秋も可能性あり)

スズメよりやや大きい、センニュウ科の小鳥。
夏に日本の伊豆諸島や一部の島々(三重県、和歌山県など、
四国、九州)や朝鮮半島周辺の離島などで繁殖し、冬は
中国南部などで越冬します。
日本のかなり限られたエリアの離島に飛来するということで、
そうした場所以外では出会いの機会は多くない鳥だろうと
思われます。


(2021.8.24)

福江島でも記録がある鳥ですが、私は2021年8月に初めて
島内で出会いました。海岸近くの灌木林に生息するそうで、
私が観察したのもまさにそのような環境です。

海岸に面した斜面にマサキやトベラ、ハマビワなどの照葉樹
からなる背の低い林が連なり、小規模な湿地もある場所です。
8月も終わりの頃、私はここで湿地の草花の撮影をしていましたが、
その時、茂みからパッと出てきたのがこの鳥でした。
目の前、5mほどの近距離です。花を望遠レンズで狙っていた
私は、とっさにこの鳥を撮影しました。
鳥は枝にとまってきょろきょろしたあと、パッと茂みに沈むように
消えてしまいましたが、その間、20秒ぐらいだったでしょうか。
撮影した時、私はこの鳥をウグイスだと思いました。
ウチヤマセンニュウは以前はウグイス科に分類されていただけ
あって、ウグイスとよく似ています。

帰ってから写真を見てみると、何か違和感がありました。
クチバシも長い感じがしたので、図鑑で調べてみるとウグイスの
メスはクチバシがやや長いとあったので、私はウグイスのメス
なのだろうと思っていました。


(2021.8.24)

その後、鳥に詳しい知人に写真を見てもらったところ、
ウチヤマセンニュウの可能性が高いのではないかという意見でした。
センニュウの仲間は姿がそっくりなものも多く、写真だけでは
100%の判断は難しかったりするのですが(声が大きな
手がかりになります)、撮影した環境なども合わせて、私の
総合的判断として、ウチヤマセンニュウとしておきます。

まったく偶然の、短時間の出会いでしたが、たまたま望遠で
撮影していて幸運でした。
8月に福江島にいたということは、福江島でも繁殖している
可能性を強く示唆しているでしょう。


(2021.8.24)

2023年3月現在、ウチヤマセンニュウは国(環境省)のレッド
リストでは絶滅危惧IB類(EN)、長崎県のレッドリストでも同じく
絶滅危惧IB類(EN)と、ランクの高い絶滅危惧種とされています。
(2022.1.23)(2023.3.31一部改訂)                         


参考資料 
「日本の野鳥 識別図鑑」
   中野泰敬/叶内拓哉/永井凱巳 誠文堂新光社 2016
「フィールドベスト図鑑 日本の野鳥」 小宮輝之 学研 2000
「山渓ハンディ図鑑 日本の野鳥」 叶内拓哉ほか 山と渓谷社 1998
「長ア県の野鳥」 長ア県野鳥の会 2014
「長崎県レッドリスト2022」

※一覧に戻る