五島列島 福江島の博物誌〜最近の?トピック-26
ハマナツメ伐採事件とその顛末



                             (長崎新聞:2017.9.14付)


上は2017年9月14日付・長崎新聞です。「絶滅危惧の植物 ハマナツメ切
らないで」という記事が出ています。島内の富江町のサイクリングロード沿
いにある貴重な樹木・ハマナツメの一部がが何者かによって伐採され、
市が看板を付けて注意を喚起しているという内容です。
(※記事は権利のある著作物ですが、この程度の使い方であれば社会
通念上許容されるだろうと考えて使用しています)

福江島に自生するハマナツメという樹木。国内では南日本の海岸で見ら
れるクロウメモドキ科の落葉樹で、幹に鋭いトゲがあるのが特徴です。


                               (2017.9.6:富江町・女亀)    

初夏から初秋にかけ、小さな花を咲かせます。


                              (2016.6.29:富江町・女亀)

比較的多く見られる三重県をのぞけば、全国で500株以下しかないと言
われる希少な樹木で、国や各自治体の絶滅危惧種にもなっています。長
崎県内には5カ所の自生地が知られ、うち3カ所は福江島にあります。
福江島の自生地は旧福江市に1カ所、そして富江町の和島(富江湾内の
無人島)、そして女亀(めがめ)地区にあり、貴重な植物として富江町郷土
誌(2004年)にも記されています。


                    (2004年発行「富江町郷土誌」より)

何者かによる伐採がなされたのは、女亀地区の群落です。海岸に面した
サイクリングロード沿いに計15株ほどが確認されています。車は入れな
いので、島内で知っている人は女亀地区付近の人などに限られます。

私がこれを知ったのは数年前で、それ以降は毎年不定期に立ち寄って
いるのですが、おや?と思ったのは2017年3月22日でした。当日のメモ
に「ハマナツメ、少し切られているようだ」と記しています。今思えば、この
時にすでに兆候があったのです。



その時はまだ軽く考えていましたが、翌月19日に行ってみたところ、一部
がバッサリ切られていることに気づきました。下の写真、いちばん左の1本
が途中から切断されています。


                     (2017.4.19)

同じようにして、少なくとも3株がノコギリで切られていました。切り口は新
しいもので、最近やられたものと思われました。



切断された幹の上部は、そばに無造作に捨てられていました。枝にはまだ
若葉が枯れずに残っていたことも、ごく最近の行為であることを裏付けます。
また、園芸目的などのために採ったわけではないこともわかります。



付近を少し歩き回ってみたところ、近くに下の写真のような場所がありま
した。ハマナツメは生えていない場所ですが、ここに生えていた木々が、
ツバキだけ残して丸々伐採されています。今まで、このようなことは記憶
にありません。



私が思ったのは、この木々を伐採した人がハマナツメも切ったのだろうと
いうこと。そして、目的はおそらく、この海岸道路の眺望を良くしてあげよう
と、本人は良かれと思ってやっているのではないかということでした。
上の現場にあった木々は簡単に伐採できたものの、幹がトゲだらけのハ
マナツメは厄介だったため、一部だけでとりあえず作業をやめたというこ
とではないかなあと推測するのです。ただ、いくら本人は良いことと思って
いようとも、今回の伐採には問題が多いです。まず、このような場所の樹
木伐採は勝手に行ってはならないということがあります。しかも希少な植
物を伐採しているのみならず、海岸の植生にも意味があるのだということ
に理解が及んでいないように思われます。海岸の木々は、海岸の生態系
の一部であって、その付近の動植物とも密接な関わりを持っています。ま
た、こうした木々をなくしてしまうとどうなるか。明るい場所を好む外来種
(このエリアでは特に外来センダングサ類)が侵入してきて、外来種が優
先する風景を増やしてしまう可能性があります。木々は陰をつくり、外来
種の侵入を防ぐのにも大きな役割を持っています。

話はこれで終わりません。むしろ、ここからなのです。
4月19日、このままではまたハマナツメが切られる恐れがあると考えた
私は、現場から五島市役所富江支所に電話しました。私は郷土誌にも載
っている希少植物が伐採されていること、このままではまたやられるかも
しれないので、注意看板をつけるなどしてほしいことを伝えて現場を離れ
ました。

しばらくあとに支所の職員Aから電話がありました。現場を確認したとのこ
とで、看板を付ける方向で検討するとのことでした。私は、看板をつけたら
連絡してほしいと伝えたうえ、「福江島のハマナツメに関する資料もありま
すが、必要なら送りますが?」というと、送ってほしいとのことだったので、
メルアドを聞いてその日のうちに資料を送りました。職員Aからは資料を
受け取ったとの連絡もなく、電話ではまともそうな印象だったのに、意外と
失礼だな…と思ったのを覚えています。


<役場に連絡して1ヶ月後>

1ヶ月後の5/22、私はふと思うことがあったので、職員Aにメールを送り
ました。看板を付けてくれるなら、おもむろに対象物の隣や真ん前では
ないところにしてほしいと。でないと、写真を撮る際などにしょぼいし、野暮
ったいからだと。そう伝える内容でしたが、何の返答もありませんでした。


<役場に連絡して3ヶ月後>

その後、看板については職員Aから何も連絡はないまま夏になりました。
もうあれから3ヶ月だがなあ…と思いながら7月26日に現場に行ってみた
ところ、看板はついていませんでした。現場から役場に電話しましたが、
職員Aは外回りで不在とのこと。そこで電話をくれるよう言付けを頼みまし
たが、翌日になってもかかってこないので、仕方なくこちらから富江支所に
電話を入れました。すると職員Aは在席しており(なんだ、いるなら電話し
てこいよ!)、私はまだ看板をつけていないのかということ、相手は希少
植物を切っているとは知らないだろうから、早くしないとまたやられるぞと
強い調子で伝えました。職員Aは、

「看板をつけるにあたり、参考になる看板の事例を探しているところでして」

などと言います。私は

「看板の文言なんて一日でできますよ。なるべく早く付けて、
設置が終わったら連絡して下さい」


と話して電話を切りました。


<役場に連絡して4ヶ月半>

夏は過ぎ、秋の風が吹きつつありましたが、相変わらず職員Aからの連絡
はありません。いったい何をしているのか。
現場にはしばらく行っていませんでしたが、9/6に別件で近くを通ったの
で、ついでに様子を見に行きました。
すると…。


                                  (2017.9.6)

看板が付いているではありませんか!



いつ設置されたのかはわかりませんが、私が言ったような、1日でできる
ようなレベルの簡素な看板が3カ所についていました。

ここで、書き加えておくべきことがあります。女亀地区のハマナツメ群落は、
大きく2地点に分かれています。私が春に伐採を確認した場所@と、そこ
から100mほど離れた場所Aです。下は場所Aで、そこにも富江支所は
看板をつけてくれていましたが、ここのハマナツメのようすを見て愕然とし
ました。



ここでもハマナツメが伐採されていたのです。



切断された幹はやはり付近に捨てられていました。切られたハマナツメ
は、残った幹から新しい枝葉が伸びつつあるものもあったので、つい最近
切られたとは思えませんでしたが、4月はここでは切られていなかったよう
に記憶しますし、それ以降にやられた可能性が高いと思われます。



現場から富江支所に電話すると、職員Aは外仕事で不在とのこと。そこで
私は同じ部署であるというAの上司に、

・看板をつけたのに連絡をくれなかったこと
・看板設置が遅れたことで新たな伐採が行われた可能性があること


への抗議を伝えるとともに、職員Aに電話をくれるように言付けて電話を
切りました。そのあとで長崎新聞に連絡して事件を説明、関心があれば
取材してみてほしいと伝えたのです。



電話をくれるように伝えてあるはずの職員Aからは、2,3日経っても連絡
が来ませんでした。
私が看板設置を知ってからおよそ1週間後、9/14には長崎新聞に「ハ
マナツメ切らないで」の記事が出ましたが、それでもまだ連絡なし。

翌15日、私はついに富江支所に電話を入れました。
Aはまた外出中でしたが、代わりにBという上司が電話に出ました。一緒
に看板設置に行ったといいますし、Aがつくったらしい看板の文言も上司
としてチェックしたというので、少しその点で意見しました。ハマナツメを
切らないで、と単純ストレートな内容でよいのに、まどろっこしい書き方で
あること、そして、看板設置者の表記が「管理者」とだけあり、主体がよく
わからないこと等。「管理者」では公的なものか、私的なものかさえわか
らないでしょう?と問うと、

「そこまで深く考えなかった」

との答えでした。私は呆れつつ、職員Aに電話をくれるように伝えました。


しばらくのち、ついにAから電話がかかってきました。

「看板をつけたら連絡をと、何度も言っていたのになぜ連絡を
してくれなかったのか?」


という問いかけに対しては

「現場を確認していまして…」

というわけのわからない答え。私は

「何の確認だよッ!!!」

と怒鳴りつけてしまいました。私は何度も「どうして連絡しなかったのか」
としつこく問うたのですが、そのたびにAは「現場を確認してから…」と
同じ言葉を繰り返しました。まるで、「想定問答集」を読んで回答している
かのようでした。さらに追求すると、

「仮のものなので、ちゃんとした看板をつけてから連絡をしようと」
「県の助成金を取ってきちんとした看板をつけようかと思っていまして」

とも言いました。Aの言及した助成金は私も知っているもので、それを
活用して看板をつくろうと考えたことは事実なのでしょう。ただ、その
助成金は春に応募を締め切っているのです。そこで私が

「その助成金はもう今年度の募集が終わってるでしょ?
じゃあ、今年は私に連絡する必要はなくて、来年
連絡すればいいと思っていたとでも言うのかッ!?」

と言うと、黙ってしまいました。
看板を設置したのが7/27日であることもわかりました。私が前回、抗
議電話を入れた日です。文句が来たその日に慌てて看板を設置したに
も関わらず、私に連絡はしなかったということです。なんという不誠実さ
でしょうか。
さらには、その時点ではもう「新たな伐採」は確認できていたとのことで
した。本当かどうかはともかく、やる気があれば4月の時点で看板も設置
できたはずで、それによって再びの伐採を防ぐことができたかもしれない
と思うと、残念でなりません。

私は今回、本当に腹を立てていたので、普段は社会人に対して決して
使うことのない、罵声を浴びせるような調子で話をすることとなりました。
相手もイヤだったと思いますが、私もつらかったです。
Aはまだ勤務歴の短い若い職員ですが、若いくせにのらりくらりとした言
い訳ばかりして、いったいどんな職員になっていくのかと心配になります。
3回の電話の中のどこかで、「ハマナツメは貴重な富江の財産なのだか
ら、しっかり守るべきでしょう?」と言いましたが、伝わったかどうか。



ハマナツメは、根元からバッサリやられていない限りは少しずつ再生
していくでしょう。元通りの高さになるまで何年かかるかわかりませんが。
最初に富江支所に通報してから、5ヶ月が経っていました。
(2017.12.8)


参考資料 「長崎県におけるハマナツメの分布と生態」 中西弘樹
         長崎県生物学会誌 No.77 (2015)


※トピック一覧に戻る