イッピツケイジョウツカマツリソウロウ?
ホオジロ 頬白 (ホオジロ科)
Emberiza cioides



(2012.2.6:旧福江市)


◆分布:日本全国   ◆大きさ:全長17センチ(スズメぐらい)    

年を通じて福江で見られる、スズメぐらいの大きさの鳥です。人家近くから
山のほうまで、いろいろな場所で普通に目にすることができます。
茶色っぽい体に、白と黒の模様がある頭。目の下に白い部分があり、
これを白いほっぺたと見なしてホオジロというわけです。


(2012.4.17:岐宿町)

この鳥の存在に気づかされるのはやはり春でしょう。繁殖期を迎えた
オスは、木のこずえや電線にとまり、上を向いてさえずります。

「ピッピチュ・ピーチュー・ピリチュリチュー」

こんな具合に聞こえますが、昔から「一筆啓上仕り候」などという
聞きなしがなされています。


(2012.4.17:岐宿町)

よく目立つ声ですから、それらしき声が聞こえたら見回して見てください。
比較的簡単に見つかると思います。かなり近寄っても逃げないことが多い
ですが、いかんせん小さいので、観察には双眼鏡があると便利です。


(2012.4.17:岐宿町)

地上に降りて食べ物を探している場面にもよくでくわしますが、春から
夏頃は子育てのためもあってか昆虫類を、それ以外の時期は草の種を
食べるそうです。
(2012.5.11)                          


参考資料
「山渓ハンディ図鑑 日本の野鳥」 叶内拓哉ほか 山と渓谷社 1998
「フィールドベスト図鑑 日本の野鳥」 小宮輝之 学研 2000

※一覧に戻る