福江では近づきがたし
キジバト 雉鳩 (ハト科)
Streptoperia orientalis



(2015.11.15:旧福江市)


◆分布:日本全国(冬は本州以南)   ◆大きさ:33センチ

日本各地の山野や人里でごく普通に見られる鳥のひとつ。
「デデッポーポー、デデッポーポー」と繰り返す独特の鳴き声で知られ、
シベリアや中国、朝鮮半島などユーラシア大陸にも分布しています。

福江島でも年を通じて見られ、電線や木の枝にとまっていたり、畑に
降りて食べ物をついばんでいる姿をよく目にします。つがいで生活する
のが基本のようですが、ペアになっていない個体は群れていることも
多いといいます。


(2015.2.4:岐宿町)

木の上に、枝を組んだ巣をかけて繁殖します。私の実家は過去に五島から
埼玉県に移ったのですが、その家の狭い庭(庭というより通路)に柿の木が
あって、そこにも巣をつくりました。父親がそれをビデオで撮影して見せて
くれたことがあります。撮影中も全く逃げなかったそうで、素人が撮ったに
してはずいぶんアップで撮影できていました。

東京などにある都市公園や緑地でもごく普通に見られ、しかもそうした
場所にいる個体は人をあまり恐れず、2、3メートルの距離まで平気で
近づいてきます。私もかつては東京で、落ち葉をかきわけて草木の実などを
探しているキジバトを間近で眺めていたものです。そのようなことで、都市部
に暮らしている人からすれば、キジバトは警戒心のうすい、半ば無防備にも
見えてしまう鳥であろうと思います。

ところが、福江島のキジバトはそれとはかなり性質が違っています。都会の
ものとは比べものにならないほど警戒心が強いのです。人の気配を感じると
たちどころに飛び去ってしまいます。しかも、私の経験では、木立の中など、
こちらから見えにくいところに逃げ込むことが多いです。そのため、島内に
ありふれた鳥でありながら、接近しての撮影はかなり難しいです。
10メートル以内で撮影しようと思うなら、撮影用のテントなどに身を隠して
狙うほかはありません。


(2015.2.21:富江町)

上・下の写真は、林の中に仕掛けた自動撮影カメラに写ったキジバトです。
カメラの前に動物が来ると、センサーが反応して撮影される調査用の
カメラで、ここではウサギを撮影しようと思って設置していたのですが、
島内あちこちの林で、キジバトは高い確率で姿を見せます。


(2015.3.1:富江町)

林内も、落ちた果実などの食べ物を探す場所になっているわけですね。


(2014.12.24:旧福江市)

全国的にも、五島でも、珍しくもなんともないこの鳥ですが、当地福江島
ではなかなか近づくのが難しい存在です。農家のお宅などであれば、
室内からうまく狙って撮影することもできるでしょうけれど。


(2015.11.15:旧福江市)

一枚目の写真に写っていたこの個体は、人家そばの電線にとまっていた
もの。物陰に隠れて接近し、後ろを向いているうちに走り寄って撮影
しました。しかし、こちらに向き直って2秒ばかりで飛んでいってしまい
ました。結局うしろ姿のみ…やっぱり、いつも通りつれない福江のキジバト
だったのです。
(2015.11.18)                          


参考資料
「山渓ハンディ図鑑 日本の野鳥」 叶内拓哉ほか 山と渓谷社 1998
「フィールドベスト図鑑 日本の野鳥」 小宮輝之 学研 2000
「長ア県の野鳥」 長ア県野鳥の会 2014

※一覧に戻る