見事な足さばき
コサギ 小鷺(サギ科)
Ardea cinerea
(2015.3.24:富江町)
◆分布:東北地方南部以南 ◆大きさ:全長61センチ(カラスぐらい)
いわゆるシラサギの仲間ですが、名前の通り小型の種類です。日本の
広い範囲でごく普通に見られ、福江島でも年を通して観察できます。
成鳥の夏羽では、後頭部から冠羽(かんう)が細長く伸びておしゃれです。
また、同じく夏羽では胸や肩などから毛先が広がった飾り羽が伸び、風に
揺れると非常に美しいですね。
足指が黄色いのも、外見上の大きな特徴です。チュウサギやダイサギ
では足指は黒っぽいです。
(2013.2.22:旧福江市)
川の浅瀬や海岸など、水辺で獲物を狙う姿がよく見られますが、アオサギ
など他のサギと比べて、より積極的に狩りをします。下の写真がその時の
ようすですが、彼らは水中で足先を小刻みに震わせて、水底に潜む魚や
エビなどを追い出して見つけるのです。
(2013.2.22:旧福江市)
観察してみると、なかなか器用な足さばきに感心させられます。
(2013.1.23:旧福江市)
私たちが普通に見られる鳥としては大きいほうですが、警戒心がそれなり
に強いので、観察には双眼鏡があると便利です。しかし、島内でも福江港
に近い外濠公園に来る個体は人を見慣れているので、やや近い距離で
見ることができます。
(2013.2.22:旧福江市)
春に、木の上に枝などを集めた巣を作って子育てをしますが、しばしば
アオサギやゴイサギなど、他のサギ類と固まって「サギ山」と呼ばれる
集団繁殖地(コロニー)を形成します。福江島でも、海岸近くの照葉樹林や
湾内の小島などに、こうしたサギたちが点々と集まっていることがあります。
日本列島に一年中とどまっている個体群のほか、冬はフィリピンなどに
渡る個体群があるようです。春の渡りシーズンには、福江島でも明らか
に見かけるコサギの数が増えます。五島列島は、渡りのコサギにとっても
重要な一時滞在地になっているのではないでしょうか。
(2015.4.29)
参考資料
「山渓ハンディ図鑑 日本の野鳥」 叶内拓哉ほか 山と渓谷社 1998
「フィールドベスト図鑑 日本の野鳥」 小宮輝之 学研 2000
「長ア県の野鳥」 長ア県野鳥の会 2014
※一覧に戻る