”チョットコイ、チョットコイ”の声の主
コジュケイ 小綬鶏 (キジ科)
Bambusicola thoracica thoracica



(2017.4.15:旧福江市)


◆分布:本州〜九州(中国南部原産の外来種)  
◆大きさ:全長27センチ(ハトぐらい)

中国南部原産のキジの仲間。1915年に東京で飼育されていた
2つがいが逃げ出したのを始まりに、1919年には東京近郊で放鳥
され、国内の野外で増えていったようです。さらには昭和5、6年頃
(1930年頃〜)からは狩猟鳥として各地で放たれていきました。
その結果、現在では雪が多い地域をのぞく本州から四国、九州、
そして伊豆諸島や小笠原諸島、隠岐諸島や佐渡島、五島列島など
離島でも定着しています。福江島でも多数が生息していますが、
第二次世界大戦後に駐留米軍のために放たれたという話も聞いて
います(私は確認できていませんが、そのような記述がある郷土
資料があるようです)。

島内では山地の林から農耕地周辺で多く見られ、山間の道路や
林道でよく出会います。ペアまたは数羽の集団で見られることが
多く、こちらに気づくとそそくさと茂みの中に逃げ込みます。
ニワトリのように、飛ぶのはあまり上手ではありませんが、あわてた
時はバタバタと低空を飛んで林の中に飛び込みます。
「よく出会います」と書きましたが、島民でも市街地や住宅地周辺が
おもな行動範囲である人は、ほとんど見たことがないでしょう。
ただ、そうした人でも声は聞いたことがあるのではないでしょうか。
春によく聞こえますが、「ピッピュクワイ、ピッピュクワイ…」と大きな
声で繰り返し鳴きます。「チョットコイ、チョットコイ」と聞きなされる声。
コジュケイと言ってわからない島民でも、チョットコイと鳴く鳥といえば、
ああ、あれね、聞いたことあるよという方が多いと思います。


(2017.4.15:旧福江市)

食べ物はおもに植物の種や芽、果実、それから昆虫やクモなど。
こうしたものを探して歩き回ります。法的には狩猟鳥なので、毎年
11月15日〜2月15日の狩猟解禁期間中には1日5羽までの狩猟が
認められています。福江島ではカモを撃つ人はいますが、コジュケイは
どうでしょう。今のところ好んで撃つという人の話は聞いていません。

外来の鳥ですが、在来の生態系に与える影響はそれほど大きくないと
考えられています。

私にとっては年間数十回も出会う鳥ではありますが、なかなか撮影が
難しい存在です。私はバイクで移動するので、気づいてすぐに停車しても、
カメラを出すまでの間にだいたい逃げられてしまいます。そのような
わけで、よい写真はいまだ撮れていません。ブラインド(撮影用テント)
にでも入れば至近距離で撮れるとは思うのですが…まだトライしていません。
(2017.8.18)                          


参考資料
「フィールドベスト図鑑 日本の野鳥」 小宮輝之 学研 2000
「山渓ハンディ図鑑 日本の野鳥」 叶内拓哉ほか 山と渓谷社 1998
「長ア県の野鳥」 長ア県野鳥の会 2014
「国立環境研究所 侵入生物データベース(HP)」

※一覧に戻る