白いタイプもいる
クロサギ 黒鷺(サギ科)
Egretta sacra sacra
準絶滅危惧(NT)…長崎県レッドリスト2022



(2015.3.17:岐宿町)


◆分布:日本列島各地(東北地歩以北では夏鳥)
◆大きさ:全長58センチ(カラスぐらい)

岩場の多い海岸でよく見られるサギの仲間。日本各地を含む東アジアの
ほか東南アジア、オーストラリアなどに生息し、福江島の海岸でも年を
通じて見ることができます。
羽の色は黒ではなく、青黒い灰色とでもいうべき色でをしています。が、
なかには「白色型」と呼ばれる白いタイプがいることが知られています。
白色型は奄美大島以南に多いそうです。
足は黄色みを帯びていることが普通です。


(2015.3.17:岐宿町)

岩礁海岸の波打ち際を歩き回り、主に魚を狙います。
今回撮影した個体は、海岸で貝や海藻を撮影していた時に現れたもの。
以前も何度かここで見たことがありました。普通、こちらから近づいていく
と、ある距離で逃げてしまいますが、この時は私のほうが先にいて、
しかも身を低くかがめていたせいか、この鳥としてはかなり間近で長時間
観察できました。私のいた場所に岩がいくつかあったのも良かったでしょう。
私はしゃがんだまま、なるべく岩陰から観察・撮影しました。


(2015.3.17:岐宿町)

クロサギ自身も姿勢を低くして獲物を探していましたが、面白かったのは
羽を少し広げ気味で歩く場面が多かったことです(下)。海外の映像で、
水辺にやってきたサギの一種が、羽で日陰をつくって狩りをしていたのを
思い出しました。水面の反射で、水中の獲物が見えにくくなるのを防ぐ
知恵であると思われるのですが、私が見たクロサギの行動がそれと同じ
ものなのか、それとも、足場の悪い磯でバランスを取りながら歩くため
だったのか。はっきりしたことはわかりません。


(2015.3.17:岐宿町)

この場所では何度か獲物を捕りましたが、写真を見るとそれはハゼ類で
あるようでした。


(2015.3.17:岐宿町)

2022年7月現在、長ア県のレッドリストでは準絶滅危惧(NT)となって
います。10年前は絶滅危惧TB類(EN)だったので、現状は絶滅の
危険度が下がったということです。最新の環境省のレッドリストには
載っていないので、国レベルでは絶滅危惧種扱いではありません。
しかし、都道府県レベルでみれば、実に半数近くでレッドリストに載せられて
います。数を減らしているらしい要因としては、釣り人などが繁殖地に
立ち入ったり(海岸の崖などに巣をつくる)、海岸の開発によってエサ場が
減ったりしていることが考えられています。
五島が、人にとってもクロサギにとっても暮らしやすい場所であってほしい
ものです。
(2015.4.29)(2022.7.24一部情報を改訂)                          


参考資料  
「山渓ハンディ図鑑 日本の野鳥」 叶内拓哉ほか 山と渓谷社 1998
「フィールドベスト図鑑 日本の野鳥」 小宮輝之 学研 2000
「長ア県の野鳥」 長ア県野鳥の会 2014

※一覧に戻る