フィッシュハンター
ミサゴ  (ミサゴ科)
Pandion haliaetus

準絶滅危惧 (NT)環境省レッドリスト2022および長崎県レッドリスト2022



(玉之浦町大瀬崎にて:井上勝巳さん撮影)


◆分布:国内では九州以北、冬は全国  ◆大きさ:全長60センチほど(カラスぐらい)

水辺で見られる、ミサゴ科の猛禽。五島では各地の海岸でよく見られます。
五島の海辺ではトビも多いのですが、ミサゴは下から見ると白っぽいので
区別がつきます。背面はトビと同じように褐色ですが。
五島の島々には「ビシャゴ鼻」など、ビシャゴという言葉のついた岬があ
りますが、このビシャゴというのはミサゴのことだと聞きました。

魚を専門に狙って食べるタカで、水面近くの魚を捕らえます。
五島では、魚のいけすのそばにもしばしば姿を現し、運がよければ魚を
とらえるようすを観察することができます。空高くを飛んでいるものでも、
双眼鏡で見ると足に魚をつかんでいることがあります。一度、大瀬崎で
アジらしき魚をつかんでいるミサゴを見たのですが、観察していると飛び
ながら魚を食べていました。

私が初めて見たのは福江ではなく、なぜかメキシコのバハ・カリフォルニアと
いうところです。砂漠の道路沿いにある電柱の上に、枯れ枝を集めて
つくった巨大な巣(軽く2mはありました)がありました。ミサゴは崖や木の
上に巣をつくり、毎年同じ巣を使って子育てをします。大瀬崎にも巣が
あります(→2012年の台風で吹っ飛んでしまいました)。

以前、NHKの「さわやか自然百景」という番組で
「長崎 五島列島 シカの住む棚田(2001年4月15放送)」という回がありま
した。放送当時は知らず、のちにビデオを入手して見ました。福江と野崎
島が舞台になっていて、ミサゴの子育てのようすが紹介されていました。
福江での話だったか、野崎島での話だったか…忘れてしまいました。
(2007.9.16)                          


参考資料
「山渓ハンディ図鑑 日本の野鳥」 叶内拓哉ほか 山と渓谷社 1998
「フィールドベスト図鑑 日本の野鳥」 小宮輝之 学研 2000
「長崎県レッドデータブック2011」 長崎新聞社

※一覧に戻る