はやにえ見たことありますか
モズ 百舌 (モズ科)
Lanius bucephalus


 
(2013.1.16:三井楽町)


◆分布:日本全国(冬は本州以南)  ◆大きさ:全長20センチ(ヒヨドリより小さい)

日本全国の人里近くでよく見られる、モズ科の小鳥。
「モズのはやにえ」というものをご存じの方は多いでしょう。私も小さい頃から
何度も目にしたことがありますが、木の枝やトゲに、バッタやコオロギ、トカゲ
などが刺さっているものです。これはモズの仕業で、こうして突き刺して置いた
獲物をのちに食べるということはほとんどないらしく、なぜこのような行動を
するのか理由はよくわかっていません。

くちばしの先は、かぎ爪のように曲がっています。強力そうですね。


(2013.1.16:三井楽町)

繁殖期をのぞいては単独で見られます。写真のものはオスで、メスとは
少し模様が違っています。


(2013.1.16:三井楽町)

福江ではいろいろな場所で見ますが、今回であったのは農耕地です。
畑のすみにたい肥の山があり、そこにいる虫を狙っていました。そばの
木の上から獲物を見つけてはパッと飛び降り、捕らえます。
下の画像はビデオから切り出したもので、しかもピントが合っていないの
ですが、モズが何かの幼虫をくわえています。


(2013.1.16:三井楽町)

昔から日本人にはなじみ深い鳥であったモズ。最近は見たことがない
人も増えているのかもしれませんが、現行の普通切手(120円)の図案
にもなっています。



4,5月頃には、島内で巣立ったヒナが見られると聞いています。
(2013.2.18)                          


参考資料
「山渓ハンディ図鑑 日本の野鳥」 叶内拓哉ほか 山と渓谷社 1998
「フィールドベスト図鑑 日本の野鳥」 小宮輝之 学研 2000

※一覧に戻る