「ヒッヒッヒッ…」の声の主
セッカ 雪加 (ウグイス科)
Cisticola juncidis brunniceps



(2014.7.26:鬼岳)


◆分布:東北南部以南  ◆大きさ:全長13センチ(スズメぐらい)

山地から平地にかけての草原、湿地のアシ原などで見られるウグイス科
の鳥。日本の広い範囲に生息しているほか、インドやインドシナ方面、
アフリカ中南部などにも分布しています。

草地を生活の場にしているということで、福江島では鬼岳の草原や田畑
周辺の草地、河口のアシ原などでよく見かけます。上の写真の個体は、
まだ若者のセッカです。


(2014.7.26:鬼岳)

春に繁殖期を迎えると、オスはその時に「ヒッヒッヒッヒッヒッ…チャチャッ、
チャチャッ…」とさえずりながら、低い放物線を繰り返し描くように草地の
なわばりの上を飛びます。「ヒッヒッヒッヒッヒッ」と鳴きながら上昇し、「チャ
チャッ、チャチャッ」と鳴きながら草の茂みに降りるというのが、お決まりの
パターンです。繁殖期、この行動は非常に頻繁に見られるので、春の
鬼岳に行った人は、ヒッヒッと鳴きながら飛ぶ小鳥に気づく可能性は高いで
しょう。
鬼岳の登山道を歩いていると、人の気配に驚いて草の茂みから飛び出す
こともあります。そのまま茂みに入ってしまうこともありますが、草の茎を
器用につかんでとまっている姿もよく見られます。


(2014.7.26:鬼岳)

このように、春から初夏にかけては島内でよく目にするセッカ、年を通じて
福江島で暮らしているのですが、繁殖期を終えると、出会う機会が少なく
なります。セッカは繁殖期以外は単独生活、しかも草むらに潜むようにして
いるので、なかなかその存在に気づかなくなるのです。春にはヒッヒッと
にぎやかなのに。


(2014.7.26:鬼岳)

昆虫やクモを好んでとらえます。上の写真は少しピントが甘いのですが、
バッタの仲間をくわえているのがわかります。


(2014.7.26:鬼岳)

私の印象では決して珍しい鳥ではなく、身近な小鳥のひとつと認識して
きたセッカですが、2015年現在、国の絶滅危惧種とはされていないものの、
14の都道府県でレッドリストに載っています。秋田や山形、富山・長野の
各県では最高ランクの絶滅危惧種です。生息環境である草原や湿原が
失われているのかもしれません。こうした場所はともすれば開発の対象に
なりやすいですから。

ところで、セッカという名は調べても由来がよくわかりませんでした。漢字
も「雪加」で、ますます解釈が難しい。詳しい方がいたらぜひお聞きしたい
ところです。
(2015.10.29)                          


参考資料
「山渓ハンディ図鑑 日本の野鳥」 叶内拓哉ほか 山と渓谷社 1998
「フィールドベスト図鑑 日本の野鳥」 小宮輝之 学研 2000
「長ア県の野鳥」 長ア県野鳥の会 2014

※一覧に戻る