声はすれども…
ウグイス 鶯 (ウグイス科)
Horornis diphone
(2013.3.27:岐宿町)
◆分布:日本全国(冬は本州以南) ◆大きさ:全長15センチ(スズメぐらい)
ホーホケキョというオスのさえずりでおなじみ、ウグイスです。春になると
島内各所で声が聞こえます。上の写真はまさに、その声をあげている
ところです。
日本人なら誰もが知っているこの鳥ですが、声は聞いたことがあっても、
実物を目にしたことがある人は案外少ないのではないでしょうか。
とても近いところから声が聞こえることもありますが、多くの場合は木立や
ヤブの中からです。声のする方向を目をこらして探ってみても、相手の姿
は見えません。困ったことに、簡単には姿を見せてくれない鳥です。
(2013.3.27:岐宿町)
このサイトでは1000種類(記事執筆当時)を越える福江島の動植物を
紹介していますが、島にたくさんいるのに載せていないものもあります。
それは、何らかの理由で撮影に成功していないものが大半なのですが、
そのひとつがウグイスでした。とにかく、撮影可能なところになかなか
出てきてくれないため、悩まされてきたのです。
今回、運良く姿を見せてくれたのは岐宿(きしく)町、市役所の岐宿支所の
すぐ近くです。空き地にヤブがあって、その上の方にオスがたまたま出て
きました。見つけた時は、撮影の準備をしている間にヤブに入ってしまった
のですが、そのあともケキョケキョと鳴き続けていたので、しばらく待って
みたところ、再び出てきてくれたのです。残念ながら逆光の撮影となって
しまいましたが、とりあえずは良しとすることにしました。
(2013.3.27:岐宿町)
声は美しい鳥ですが、姿はかなり地味…なウグイス。鳴かなければ、
さらに気づきにくい存在でしょう。
図鑑によれば、笹ヤブに巣をつくって繁殖するといいます。ササやススキ
の枯れ葉を球状にかためた巣だそうです。
先ほども書きましたが、明らかに数メートル以内にいるな、という場所から
声がすることは決して珍しくありません。ですから、警戒心が強いという
わけではないのではないでしょうか。たまたま、すみかがヤブであるという
彼らの事情によって、簡単には出会えない。そういうことなのだと思います。
今回は一年ぶりに見ましたので、次回は…。
(2014.2.23)
参考資料
「山渓ハンディ図鑑 日本の野鳥」 叶内拓哉ほか 山と渓谷社 1998
「フィールドベスト図鑑 日本の野鳥」 小宮輝之 学研 2000
「長﨑県の野鳥」 長﨑県野鳥の会 2014
※一覧に戻る