器用な森の愛きょう者
ヤマガラ 山雀 (シジュウカラ科)
Parus varius varius



(2016.2.9:岐宿町)


◆分布:北海道南部以南   ◆大きさ:全長14センチ(スズメぐらい)

ほぼ日本全国で見られる、シジュウカラ科の小鳥。日本列島のほか、
朝鮮半島にも分布します。
黒と白、赤茶色のコントラストが目に鮮やかで、平地から山地の常緑広葉
樹林に好んで生息します。林を離れることは少なく、木立のない開けた
農地や草原、市街地などに現れることは普通ありません。福江島でいえば、
例えば鬼岳の芝地やススキ草原では見られませんが、その山麓の樹木
園や林のそばには姿を現します。

福江島でも年を通して見られる留鳥ですが、さらにいえば、この島に
すみついている唯一のシジュウカラ科の鳥です。福江島では、本土では
ごく普通に見られるシジュウカラやヒガラなどは渡り鳥(しかも珍しい)
なのです。


(2016.2.9:岐宿町)

島内あちこちで目にしますし、2,3個体を同時に見ることもあります。
「ビービー」とか「ジージー」と聞こえる、特徴ある濁った声で鳴きながら
枝の上を動き回るので、ヤマガラがいれば声ですぐにわかります。
前述の濁った鳴き声のほか、オスはしばしば「ツツピーツツピー」と
さえずります。


(2016.2.9:岐宿町)

ヤマガラは人をあまり恐れず、こちらがじっとしていると2,3メートル
以内に近寄ってくることもあります。関東地方のある神社では、地元の
方が長年エサをあげていたため、手のひらを見せるとヤマガラが飛び
乗ってくるようになっていました。知らないお客さんはびっくりしたり、
感激したり。餌付けという行為には賛否あると思いますけれども、かなり
人なつっこくなりうる鳥なのだという一例です。好奇心も旺盛なようで、
私の三脚にとまったりすることもあります。愛嬌のある小鳥です。

様々な虫や木の実を食べます。下は、毛虫をくわえているところ。


(2016.2.9:岐宿町)

こちらはクロマツの松ぼっくりを探っています。種子を食べているのか、
中に潜んでいる虫でも狙っているのか。


(2016.2.9:岐宿町)

ヤマガラは器用な鳥です。下の写真、トベラという樹木の実を食べている
ところですが、もぎとった実を両足で枝に押さえつけ、つつくのです。同じ
要領で、堅いドングリも割って食べることができます。林の中で時々、
コッコッコッ…という、キツツキ類が木を掘っているような音を聞くのですが、
音のする先を見ると、ヤマガラが樹上でドングリを割ろうと頑張っている
姿を見ることができるでしょう。


(2016.2.9:岐宿町)

そしてヤマガラは、エゴノキの果実(写真下)を好んで食べることでも
知られています。


(2009.7.14:岐宿町)

果実と言うより、中にある種子を食べるのですが、エゴノキの種子を
包む果皮には有毒成分(サポニン)が含まれているので、他の鳥たちは
エゴノキの果実を食べません。ヤマガラだけがこの果皮をはがし、中身の
種子を食べるのです。この知恵と技だけでも驚きですが、さらにヤマガラは
面白いことをします。果皮をはがしたエゴノキの種子は、その場で食べる
こともありますが、多くは食べないまま運び、木の皮のすき間にはめ込んだり、
土の中に埋めたりするのです。「貯食」と呼ばれる行動で、リスなどでも
見られます。エサの少ない時のために貯めこんでおくわけですが、全てを
覚えているわけではないので、地中に埋められて忘れられた種子はやがて
発芽し、木が子孫を残すために役立つということになります。しかも、
山形県で行われた研究によると、エゴノキの果実はそのまま落ちただけでは
発芽率が低く、果皮を取り除くと発芽率が明らかに高くなったそうです。
そうした結果から、エゴノキを果皮をはがして種子を埋めるヤマガラの
行動は、エゴノキにとって重要な意味を持っていると考えられます。
ヤマガラとエゴノキは長い時の中で不思議な共存関係を結んだようです。

…と、ここまで書いておきながら。
私自身は、ヤマガラがエゴノキの種子を食べるようすを島内で見た
ことは一度もありません(関東ではあります)。エゴノキ自体は福江島に
ありふれているのですが。もしかしたら、福江島のヤマガラはエゴノキの
種子を食べてはいないのかもしれません。


(2016.2.9:岐宿町)

上のヤマガラは、木の幹の割れ目を盛んにのぞきこんでいました。
エゴノキの種子ではないでしょうけれど、隠した食べ物を思い出して
探していたのでしょうか。
(2015.5.18)                          


参考資料 
「フィールドベスト図鑑 日本の野鳥」 小宮輝之 学研 2000
「山渓ハンディ図鑑 日本の野鳥」 叶内拓哉ほか 山と渓谷社 1998
「長ア県の野鳥」 長ア県野鳥の会 2014
「ヤマガラによる貯蔵散布がエゴノキ種子の発芽に及ぼす影響」
      日本森林学会誌88(2006.6)

※一覧に戻る