つる性の寄生植物
ネナシカズラ  (ヒルガオ科)
Cuscuta japonica Choisy



                          (2016.9.3:玉之浦町・踊瀬)


★分布:日本全土    ★花の時期:8〜10月   ★花の長さ:4ミリ

日本各地で見られる、ヒルガオ科の寄生植物。日当たりのよい場所で、
さまざまな植物の上に無数のつるをモジャモジャと広げます。

発芽後は根がありますが、他の植物に絡みついて這い上がると、この根
は役割を終えて枯れてしまうのです。それで根無(ネナシ)というわけです。
その後は黄色みを帯びたつる(やや紫を帯びる場合もある)から寄生根
を伸ばし、他の植物から養分を吸い取ります。葉は長さ2ミリ以下に退化
しています。



福江島では、外来種のアメリカネナシカズラはわりとよく見かけるのです
が、在来のこのネナシカズラは今回が初めての遭遇でした。両者は遠目
には似ていますが、花が全く異なっています。



夏から秋にかけ、長さ4ミリほどの白い花がかたまって咲きます。撮影時
にはまだほとんどがつぼみで、わずかに開花していたのみでした。花の
直径は2ミリぐらいかと思います。



ネナシカズラを見つけたのは農地向かいの道路脇で、高さ2メートル、幅
4メートルに渡る広がりが見られました。が、数日後に通った時には全て
消えていました。道路脇で、毎年草刈りが行われる場所だったのです。



その後、こうしたつるの広がりを見つけるたびにチェックしていますが、や
はり島内にはアメリカネナシカズラが多く、ネナシカズラは少ないように見
えます。長崎県全体でも、アメリカネナシカズラは普通に見られ、ネナシカ
ズラは多くないという状況のようです。
次回は草刈りコースでないところで見つけられるか…?
(2016.10.31)                          


※参考資料 「山渓ポケット図鑑3 秋の花」 山と渓谷社
         「山兼ハンディ図鑑 野に咲く花」 山と渓谷社
         「長ア県植物誌(中西弘樹/2015)」 長ア新聞社

※一覧に戻る