湿地に生えるオトギリソウ
ヒメオトギリ 姫弟切 (オトギリソウ科)
Hypericum japonicum
(2014.8.22:富江町・繁敷)
★分布:本州(関東以西)〜九州 ★花の時期:8〜9月 ★花の直径:6〜8ミリほど
田んぼの畦や休耕田、川の近くなど湿った場所で見られるオトギリソウの
仲間。関東以西から九州(※沖縄まで見られるとする図鑑もあります)に
かけて分布し、高さ15〜40センチになります。
(2015.8.11:玉之浦町・中須)
群生していることが多く、夏から秋にかけて黄色の花が目につきます。
花の直径は6〜8ミリほど。よく似たコケオトギリという種類があるのです
が、コケオトギリはより小型であることと、コケオトギリは雄しべが10本以
下であるのに対し、こちらヒメオトギリでは10〜20本と、より多いことな
どで区別されます。
葉は茎を挟んで向かい合って付き(対生)、それが規則正しく並んで独特
の印象を与えます。
真夏であっても、よく紅葉したものが見られます。
茎も赤くなりますので、正確には紅葉とは言わないのかもしれませんが…。
2015年の時点では、千葉県(絶滅危惧T類)と福井県(絶滅危惧U類)を
のぞいては希少な種類とはされていません。福江島でも数カ所で群生を
確認しています。あたり一帯に生えていることもあるので、環境条件さえ
よければ、増えやすい草花なのではないかなと感じています。
(2015.11.29)
※参考資料 「フィールド版 日本の野生植物 草本」 平凡社
「九州・野山の花」 南方新社
「長ア県植物誌(中西弘樹/2015)」 長ア新聞社
※一覧に戻る