丸い葉のグミ
マルバグミ 丸葉茱萸 (グミ科)
Elaeagnus macrophylla



                                    (2014.3.27:岐宿町・岐宿)


★分布:本州(関東以西)〜沖縄    ★花の時期:10〜11月
★花の長さ4〜5ミリ     ★果実の時期:福江では3月下旬〜4月頃  
 

海岸近くで見られる常緑のグミの仲間。つる状の枝を四方に伸ばし、かた
まりのような姿になります。
その特徴は、なんといっても丸みを帯びた葉の形でしょう。


                                         (2013.11.13:岐宿町・岐宿)

葉の裏側は思いっきり白いです。この葉の特徴を覚えれば、確実に見分
けられるでしょう。



ついでにもうひとつ言えば、春先には白い若葉(表も白い)が目を引きます。


                                        (2014.3.24:岐宿町・岐宿)

島内各地でよく見られますが、海辺の道路脇などに多いです。別項で紹介
しているナワシログミとは同じような場所で見ることが多いうえ、花や果実
の時期がほぼ一致するように思います。

実は3月下旬ごろから4月にかけて赤く色づきます。長さは2センチほどと
ナワシログミよりも大きく、細長い感じです。食べられますが、渋みがあって
あまりうまいものではありません。見た目は美味しそうなんですけどね。


                              (2014.3.24:岐宿町・岐宿)



熟しても、真っ赤にはなりません。色あせたニンジン程度の赤さです。



花の時期は秋。10月〜11月頃に、薄いクリーム色の花を咲かせます。


                                          (2013.11.13:岐宿町・岐宿)

ナワシログミと花姿はよく似ていますが、より太短い印象です。



島内には決して珍しくないマルバグミですが、ナワシログミに比べ、花や
実を見る機会はかなり少ないように思います。
理由のひとつは、ナワシログミに比べて実の色が地味で気づかれにくい
ことでしょう。また、これはもう少し経験を重ねないとはっきりしたことは
言えないのですが、ナワシログミに比べると花や実を付けているものが
多くないような気がしています。例えばこの春(2014年)も実を探してみた
のですが、ナワシログミではたいがい実をつけているのに、マルバグミは
チェックした木で実が見られたのは半分以下でした(岐宿町エリア)。
私が見た木がたまたまそうだったのかもしれないので、今後の検討が必
要ですね。
(2014.4.2)                          


参考文献  「山渓ポケット図鑑 秋の花」 山と渓谷社
        「山渓フィールドブックス 樹木 秋冬編」 山と渓谷社
      
 
※一覧に戻る