エゴノキの葉に見られる
エゴノキハヒラタマルフシ



(2014.5.17:富江町)


◆分布:(資料が手元にないので、いずれ調べて書きます)  ◆できる樹木:エゴノキ   
◆形成者:エゴタマバエ

GWの頃に白い花をどっさりとつけるエゴノキ。その葉に見られる
虫こぶで、表側は直径3〜5ミリの円形です。その名はエゴノキ
できるヒラタくてマルフシ(虫こぶを表す言葉)と解釈できます。


(2014.5.17:富江町)

裏側は、マヨネーズをチューブからぐにゅぐにゅと出した感じに
盛り上がっているものが多いように思います(という表現が適当かどうか…)。


(2014.5.17:富江町)

この虫こぶをつくるのはエゴタマバエという昆虫です。タマバエ類は
大きさ5ミリもないほど小さく、ハエよりもカに近いとされているようです。
多くの種類が他の動植物に卵を産み付けて寄生します。


(2014.5.17:富江町)

現在私が持っている虫こぶの図鑑には載っておらず、インターネット
上で信頼できる情報をもとに調べました。
「日本全国虫えい図鑑」という本があるのですが、税抜き14000円も
するのでなかなか買えるものではありません。都市部の図書館で
あれば置いてあるのですけど、五島ではそれもかなわないのでした。
(2016.2.6)                          


参考資料  
インターネット情報のみ

※一覧に戻る