光が少ない環境で生きる
シロシャクジョウ  (ヒナノシャクジョウ科)
Burmannia cryptopetala
準絶滅危惧 (NT) …長崎県レッドリスト2011



                   (2014.9月:島内某所)


★分布:本州、四国、九州、沖縄   ★花の時期:8〜10月  ★花の長さ:5ミリほど

暖地の薄暗い林内に生える、不思議な植物です。落ち葉がたまった林の
腐植土から、白く細い茎がひょろりと伸びています。その先に、やはり白っ
ぽい花がいくつか(上の写真では4つ)付いています。茎の高さは3〜10
センチほど。小さいので、そばを通っても多くの人が気づかないでしょう。
シャクジョウとは、仏具である「錫杖(しゃくじょう)」と呼ばれる杖のこと。
細長い姿を、錫杖に見立ててその名が付けられました。

ヒナノシャクジョウ科に属し、光合成を行わない腐生(ふせい)植物のひと
つとして知られています。根の部分に菌類が共生しており、その菌類を通
じて栄養分を得ることができるため、光合成を必要としないのです。暗い
場所で生きていくために身につけた戦略なのかもしれないですね。



花は筒型をしており、側面には「翼(よく)」と呼ばれる、平らにせり上がっ
た部分があります。
下の写真のものは、3つの花がついています。手前に2つ、そしてわかり
にくいですが後方にひとつ。



さらに下の写真のものは、2つの花がついています。



花を上から見ると、上向きに口をすぼめたような構造が見えます。この
内側に雄しべや雌しべがありますが、黄色い部分は花びらではなく、萼
(がく)に当たるものだそうです。花びらはありません。ちなみに下の写真
のものは、まだ開き具合が不十分なようです。



観察中には、小さなハチの仲間やハエがやってきて花にとまりました。





詳細はわかりませんが、シロシャクジョウの花は、こうした小さな昆虫たち
をにおいや蜜などで引き寄せ、受粉を担ってもらうのでしょう。



2014年10月現在、国レベルでは絶滅危惧種とはされていませんが、都道
府県レベルでは、かなりの地域でレッドリストに挙げられています。長崎県
でも準絶滅危惧(NT)という位置づけです(2011年)。以前は絶滅危惧U
類(VU)
という、より高いランクでしたが、生息状況が良くなったのか、格
下げされました。
2014年、島内では2カ所で確認していますが、探せば他にも見つかる可能
性が高いと思います。

なお、2014年の秋には、シロシャクジョウのほか、キリシマシャクジョウ
ヒナノシャクジョウ…と、ヒナノシャクジョウ科の腐生(ふせい)植物3種類を
島内で同時期に見ることができました。


    (キリシマシャクジョウ)         (ヒナノシャクジョウ)

(2013.10.4)                          


※参考文献  「長崎県レッドデータブック2011」 長崎新聞社
         「フィールド版 日本の野生植物 草本編」 平凡社
         「兵庫県立人と自然の博物館HP」
         「広島大学 デジタル自然史博物館」

※一覧に戻る