長崎・五島列島 福江島の博物誌〜五島の海の生きものたち
海岸の生きものたち (現在72種)

ここでは、岩場海岸や潮だまり、砂浜や干潟などの海辺で見られる生きものを紹介します。
ダイビングなどをしなくても観察できる種類です。
写真をクリックすると拡大画像とコラムのページに移動します


★半年以内に追加したもの

トコブシ11.1 ミナミイワガニ11.1  チゴイワガニ9.2 クマノエミオスジガニ9.2 オオウスイロヘソカドガイ
6.3
ハマシイノミガイ6.3




(※ここから掲載種の全て)

甲殻類@(カニの仲間)
泥が多めの干潟ではヒメヤマトオサガニやチゴガニ、より砂っぽい浜ではコメツキガニ
やスナガニが多数見られます。ハクセンシオマネキは現在3カ所でのみ確認。

ミナミイワガニ オウギガニ チゴイワガニ クマノエミオスジガニ
スナガニ チゴガニ コメツキガニ ハクセンシオマネキ フタバカクガニ
カクベンケイガニ ユビアカベンケイガニ ハマガニ ヤマトオサガニ ヒメヤマトオサガニ ケフサイソガニ タカノケフサイソガニ

甲殻類A(ヤドカリやカニダマシ、アナジャコなどの仲間)
ヤドカリやカニダマシ、アナジャコなど異尾類と呼ばれるグループ。

イソカニダマシ ハサミシャコエビ

甲殻類B(フナムシなど)
五島ではアマメと呼ばれるフナムシなど。

フナムシ

甲殻類C(フジツボ・カメノテ・エボシガイなど)
海岸の岩にくっついているフジツボやカメノテ。貝の仲間だと思っている人も少なくありませんが、
実際はエビやカニなどと同じ甲殻類です。食べるとエビカニ系の味がします。

クロフジツボ シロスジフジツボ イワフジツボ カメフジツボ
カメノテ エボシガイ カルエボシ

貝類@(巻き貝とその仲間)
磯や砂浜などで見かける身近な巻き貝の仲間。
殻を持たない巻き貝の仲間であるウミウシも、現状ではここにまとめます。
先で種類数が増えた時、もう少し細かく分ける予定です。

トコブシ  カモガイ ツメタガイ バイ タツナミガイ イソアワモチ ベッコウガサ
ヨメガカサ アメフラシ ウノアシ キクノハナガイ カラマツガイ
ギンタカハマ アマオブネ アマガイ イシダタミ スガイ
ウミニナ マガキガイ マツバガイ オオヘビガイ
ドロアワモチ タマキビ アラレタマキビ ブドウガイ
オオウスイロヘソカドガイ
 ハマシイノミガイ カワアイ ヘナタリ  フトヘナタリ

貝類A(二枚貝)
アサリ類やハマグリの仲間をはじめ、カキ類などのグループです。

マテガイ アコヤガイ マガキ ナミノコガイ


貝類B(ヒザラガイなどの仲間)
8枚に分かれた殻を持つヒザラガイの仲間。海岸の岩の表面や裏側などで見られます。

ヒザラガイ ケハダヒザラガイ


ホヤの仲間

マンジュウボヤ

イソギンチャクの仲間
潮だまりや岩の隙間にはヨロイイソギンチャクが多数見られるほか、ウメボシイソギンチャクや
タテジマイソギンチャクなどを確認しています。

タテジマイソギンチャク ミドリイソギンチャク ヨロイイソギンチャク

ナマコの仲間
ダイビングをしなくても、海岸で見られるナマコたちがいます。石の下にいるムラサキクルマナマコや、
潮だまりでも見られるニセクロナマコなど。

ムラサキクルマナマコ ニセクロナマコ

ゴカイの仲間
見つけて撮影しても、種を同定できるものは少なそうです…。

ツバサゴカイ

昆虫・クモ・ダニなどの仲間
海岸にも、意外に多様な虫の類が生きています。海浜性ハネカクシ(甲虫)や、海辺を好むクモや
ムカデ類も確認しています。

ヒメイソテングダニ